今回紹介する漫画は、たらちねジョン先生の『海が走るエンドロール』!

「このマンガがすごい!2022」オンナ編で1位を獲得した話題作なので、見かけたことがある人も多いんじゃないでしょうか。

主人公であるうみ子さんの表紙が目を引きますよね
65歳の女性が主人公ということで、僕も「どんなキャラクターなのかな〜」と気になっていました。
いざ読んでみると、主人公のうみ子さんは控えめでどこにでもいそうなおばあさん。
ですがとても魅力的なキャラで、一気に最新刊まで読み進めてしまいました!
自分のやりたいことに挑戦する時のワクワク感だけでなく、大変さやもどかしさなども赤裸々に描いてくれている、たくさんの人に刺さる作品だと思います。
本記事ではネタバレなしで、海が走るエンドロールのあらすじや見どころなどをご紹介します!
- 自分がやりたいことに挑戦する勇気が欲しい
- つい言い訳や謙遜が口から出てしまいがち
- 自分の年齢が気になって一歩踏み出せないときがある
海が走るエンドロールのあらすじ
主人公の茅野うみ子は夫に先立たれ、退屈な日々を送っていた。
ふと思い出すのは、夫との初デートで行った映画館の光景。
数十年ぶりに映画館を訪れたうみ子は、映像専攻の美大生である濱内海(カイ)に出会う。
カイは、うみ子が映画の上映中に客席を観ていたことに気づいていた。
そんなうみ子に対し、「映画を作りたい側の人なんじゃないの?」という言葉をかけるカイ。
さらに「そんな人は今からでも死ぬ気で映画を作った方がいい」と告げる。
後日カイの忘れ物を美大に届けに行ったうみ子は、オープンキャンパスの上映会でカイの作品を目にする。
不思議な内容の作品に刺激を受け、「自分が撮るならどうするか」を考え始めるうみ子。
そこに娘からの後押しもあり、うみ子は自分もカイと同じ美大に入学することを決める。
「映画を撮りたい」
自分の中の思いに突き動かされた、うみ子の挑戦が始まる。
海が走るエンドロールの魅力





僕が思う海が走るエンドロールの見どころは次の3つ
- 自分の中の衝動と向き合う主人公
- 新しいことに挑戦することへのリアルさ
- うみ子さんと学生たちの関係性
うみ子さんの一歩ずつの前進がグッとくる作品です
自分の中の衝動と向き合う主人公
主人公のうみ子さんは、65歳から映画制作に挑戦します。
特別な才能や経験があるわけでもなく、いち映画好きとしてのスタート。
そのため自信がなくなることもあるし、
「今の場所でいいや」と立ち止まってしまうこともあるし、
「遅すぎるチャレンジ」と悩んでしまう場面もあります。
それでもうみ子さんは自分の中の「映画を撮りたい」という衝動と向き合い、何度でも映画制作の世界に飛び込んでいきます。
僕自身もそうなんですが、〇〇をしたい!と思っても、ついやらない言い訳や「これをやってこの先何になるんだろう」ということを考えてしまうんですよね^^;
だからこそ自分のやりたいことに向かってひたむきに努力をするうみ子さんがかっこいいですし、応援したくなるんです!
新しいことに挑戦することへのリアルさ
うみ子さんの映画制作は、新しいチャレンジの連続です。
- 初めて学ぶ映画制作のノウハウ
- 40歳以上離れた同級生との学生生活
- 思ったように進まない撮影や編集
不安7:ワクワク3といった様子で目の前のことに取り組むうみ子さんの様子が、とてもリアルで共感できるんですよね。
また、そんなうみ子さんの様子を見て
「人はいくつになっても未完成なんだな」
「それはいくつになっても新しい一歩を踏み出せることの裏返しなんじゃないかな」
ということにも気付かされました。



「もう三十路を越えたから〜」なんて言い訳を口にしてしまう自分に喝を入れたくなりますね⋯!
うみ子さんと学生たちの関係性
うみ子さんは大学生活の中で、カイ以外の学生とも交流を深めていきます。
そして学生たちには恋や家族の問題などの若者らしい悩みが待ち受けていて⋯
そんな学生たちが困っている場面で、年長者であるうみ子さんの気遣いやアドバイスが学生たちの心に沁みるんです。
普段は歳の差を必要以上に意識しない対等な関係性だけれども、いざという時には年長者として若者に助け舟を出す。
そんな良い関係を築けているうみ子さんと学生たちのやりとりは、見ていてほっこりとした気持ちになれます。
海が走るエンドロールの感想


僕が海が走るエンドロールを読んで感じたのは、「『普通』のうみ子さんが頑張る姿に勇気をもらえるな」ということ。
うみ子さんは映画好きの普通のおばあさんですし、作品の中でも主人公だからといって特別扱いされません。
65歳で美大に入り映画制作を学ぶうみ子さんに対しての周りの反応は、
- 変わり者のおばあさん
- 大学にポンと入れるお金持ち
- 老後の趣味
などなど。
うみ子さん自身も周りの反応に少し傷ついたり一喜一憂したり⋯⋯。
そんな普通のうみ子さんが何度も立ち上がって映画制作に打ち込んでいく姿に胸を打たれるんですよね。
「自分に特別な何かはないけど、クリエイティブなことに挑戦したい」というには、ぜひおすすめしたい作品です。



僕もブログ運営などで不安になったときには、うみ子さんの姿勢を見習いたいですね
海が走るエンドロールをすぐに読みたいときは
海が走るエンドロールをすぐに読んでみたい人は、『eBookJapan』の電子コミックがオススメ!
LINEヤフー株式会社のサービスなのでYahoo! JAPAN IDの作成が必要ですが、携帯電話番号でサッと作れます。



会員登録せずに試し読みもできて便利です
海が走るエンドロールは、やりたいことに挑戦する時の大変さやもどかしさなども描いてくれている、たくさんの人が共感できる作品だと思います。
自分がやりたいことに挑戦する勇気や後押しが欲しい人は、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

