【鉄拳8】スペシャルスタイルで初心者も気軽に対戦を始めよう!

当サイトにはプロモーションを掲載しています

格闘ゲームが大きな盛り上がりを見せている中、鉄拳8が気になっている人も多いのではないでしょうか。

最高の爽快感と臨場感!
¥6,673 (2024/06/20 15:38時点 | Amazon調べ)

かくいう僕もストリートファイター6(スト6)で本格的に格ゲーを始め、先日鉄拳8を購入しました!

ふみばら

3D格闘ゲームを買ったのは人生初です

購入の決め手になったのは、初心者でも簡単に操作ができる「スペシャルスタイル」が実装されていたこと。

鉄拳シリーズは操作が難しいイメージがあったんですが、
「スト6のモダン操作がいい感じだったし、スペシャルスタイルならできるかも⋯⋯」
と思い切って買ってみました。

そこで今回は、スペシャルスタイルを使ってみた感想や鉄拳8の魅力を初心者目線でご紹介していきます!

スト6の初心者向け操作であるモダン操作と比較する場面もあるので、モダン操作について知りたい人は↓の記事をご覧ください。

目次

スペシャルスタイルとは

鉄拳8のスペシャルスタイルとは、コマンドなどを覚えたり練習したりせずに鉄拳の対戦を楽しめる操作スタイルのこと。

ワンボタンでキャラの得意技を出したり、ボタンを連打するだけでコンボも決めたりすることができます。

特に△ボタン連打では鉄拳の醍醐味である空中コンボを決めることができるのがうれしいポイント。

ふみばら

スト6のモダン操作でいうところのアシストコンボですね

◯ボタンには相手のガードを崩すための下段技や投げ技も割り振られているので、すぐに対戦の駆け引きを楽しむことができるんです。

スペシャルスタイルでどこまで戦える?

とても便利なスペシャルスタイルですが、気になるのは

スペシャルスタイルってどこまで通用するんだろう?

ということですよね。

僕もすぐにオンライン対戦のランクマッチに挑戦してみたのですが、正直なところ

ふみばら

スペシャルスタイルをメインにしてランクを上げたり強くなったりするのは厳しそうだなぁ^^;

という印象でした。

その最大の理由は、スペシャルスタイルだとできることが大きく制限されること。

鉄拳8では各キャラにだいたい100種類以上の技があります。
もちろん従来のアーケードスタイルの操作でも全ての技を使うわけではないですが、スペシャルスタイルでは出せる技がかなり限られてしまうんですよね。

そのためどうしても攻めがワンパターンになってしまうので、鉄拳シリーズの経験がありそうな相手に勝つのは難しかったです。
(うまくカウンターで空中コンボが当たって勝てることもありましたが⋯⋯)

スト6のモダン操作では一部の技は使えないものの、コマンド入力も駆使すれば7〜8割の技を使うことができます。
さらにモダン操作ならではのメリットもあるので、モダン操作のまま最高ランクに到達する人や、従来の操作もできるけどあえてモダン操作を選ぶ人もいるんですよね。

そのため鉄拳8のスペシャルスタイルは、本当の意味で初心者にも気軽に鉄拳の楽しさに触れてほしいという目的で作られた操作方法であるように感じています。

スペシャルスタイルの使い所

とはいえ、やはりコンボを覚えたり練習したりする前に対戦を楽しめるのはスペシャルスタイルの良いところ。

ふみばら

対戦を始める前に何時間も練習するのはしんどいですもんね^^;

友達同士の対戦やCPU戦、初心者同士のランクマッチなどであれば、スペシャルスタイルでも十分に楽しめます!

ちなみに鉄拳8のスペシャルスタイルは、スト6のモダン操作と違い対戦中にワンボタン(L1)でいつでも切り替えることができます。
そのため従来のアーケードスタイルとスペシャルスタイルを使い分けながら戦うこともできるのですが、それならアーケードスタイルの練習をした方がいいかなと個人的には思いますね。
(対戦中にとっさに切り替えるのも大変なので⋯⋯)

また、スペシャルスタイルで実際に操作をしてみて自分が使うキャラクターを決めるのもオススメです。

鉄拳8は初期キャラが32キャラもいるので、どのキャラを使おうか目移りしてしまうんですよね笑

実際に動きやコンボを見ることで印象が変わることもあるので、ぜひ気になるキャラをスペシャルスタイルでどんどん操作してみましょう!

鉄拳8の魅力

結局、従来のアーケードスタイルでの練習が必要なのか⋯⋯

と思った人も多いのではないでしょうか。

僕も「モダン操作が優秀なスト6の方がとっつきやすそうだな〜」というのが最初の感想だったのですが、鉄拳8には練習や対戦のモチベーションを上げてくれるたくさんの魅力があったんです!

ふみばら

僕も今まさにコンボ練習やランクマッチを楽しんでいます

ここでは、僕が感じた鉄拳8の魅力を3点ご紹介します。

オリジナルコスチュームを作れるカスタマイズ

まずご紹介したいのがキャラクターカスタマイズ!

プレイアブルキャラクターの髪型や服装を自分好みに変更することができます。

ふみばら

これがめちゃくちゃ楽しい!

他のゲームでも自分のアバターをカスタマイズできることは多いですが、既存キャラを自由にカスタマイズできるのは珍しいですよね。

このカスタマイズによって、自分だけのオリジナルコスチュームを作れるのがポイント!

共感してくれる人もいると思うんですが、対戦ゲームで操作キャラのコスチューム被りって気になりませんか^^;?

最近は格ゲーの動画を見ることも増えたので、スト6をプレイしている時も「このカラーは〇〇さんが使っているやつだなぁ」というのがつい思い浮かんでしまうんですよね笑

ですが鉄拳8では、自分がカスタマイズしたコスチュームでトレーニングやオンライン対戦をすることができます。

ふみばら

カスタマイズをすることでキャラへの愛着がわいて、練習や対戦での操作がより一層楽しくなるんです!

カスタマイズに使う衣装パーツが、ゲームをプレイすることで獲得できるファイトマネーや各モードの進行度で開放できるのもうれしいところ。

ぜひ自分のオリジナルコスチュームで戦う楽しさを味わってみてほしいです!

対戦の迫力と爽快感

僕は本作が鉄拳シリーズ初プレイなのですが、実際に遊んでみてその迫力と爽快感に驚きました。

3D格闘ということでストリートファイターなどの2D格闘よりもキャラが大きく表示されるというのもあるんですが、攻撃がヒットした時の効果音や衝撃の表現が迫力満点なんですよね。

ふみばら

まさに殴り合いをしているような臨場感があります!

アーケードスタイルでのコンボも、簡単なものであれば対応するボタンをテンポよく押すことで完走できます。
コマンド入力が多い2D格闘とはだいぶ勝手が違いますが、コンボ練習も楽しいですし、実戦でコンボを決めた時の爽快感は格別です。

またアーケードスタイルでも、特別な演出が入る「ヒートスマッシュ」「レイジアーツ」という大技をワンボタンで出せるのもうれしい仕様でした。

ふみばら

スト6では何度も超必殺技のコマンドをミスって負けてますからね⋯笑

もちろん、対戦で勝つためにはさまざまな仕様や鉄拳ならではの駆け引きなどを覚える必要があるのですが⋯⋯

「オリジナルコスチュームのキャラを使って、もっと強くなりたい!」
とモチベーションを高く持つことができるので、初心者ながらにとても楽しむことができています。

ステップアップできるアーケードクエスト

とはいえ、いろいろな操作を覚えるのは大変そう⋯⋯

そこでオススメなのがアーケードクエストです。

ゲームセンターを舞台にした1人用のストーリーモードで、少しずつ対戦の知識やテクニックを学びながらステップアップすることができます。

ふみばら

僕もまずはアーケードクエストからスタートしました

アーケードクエスト中の対戦でもファイトマネーを獲得できるので、まずはアーケードクエストをプレイしてみて、操作に慣れたりメインキャラを決めたりするのがオススメです。

またアーケードクエストの他にも

  • 自分の対戦動画を再生し、改善点のアドバイスをくれるリプレイモード
  • 各プレイヤーのプレイスタイルを学習したAIゴーストとの対戦

など、「もっと上手くなりたい!」と思った時に役立つ機能が充実しています。

初心者から中・上級者になってもトコトンやり込むことができる作品だと思いますね。

ゲーム中の目の疲れやリフレッシュに
¥3,980 (2024/06/19 23:20時点 | Amazon調べ)

まとめ:気になった人はぜひ始めてみよう!

鉄拳8のスペシャルスタイルは、スト6のモダン操作とは違う仕上がりになっていたものの、鉄拳シリーズを初めてプレイする人でも気軽に対戦を楽しめる良い機能だと思います。

鉄拳8が気になっている人は、ぜひ実際にプレイしてみることをオススメしたいです。

ふみばら

特にキャラカスタマイズの楽しさと対戦の爽快感を味わってみてほしいです!

実際にオンライン対戦をしてみてもとても面白かったので、鉄拳8もスト6と同じくらい盛り上がってほしいですね!

もしこれから鉄拳8を始める人がいたら、ランクマッチなどで対戦できるのを楽しみにしています^^

最高の爽快感と臨場感!
¥6,673 (2024/06/20 15:38時点 | Amazon調べ)
参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次