スト6を始めてみたいけど、みんないろいろなコントローラーを使っているな
初心者でも勝つためには専用のコントローラーが必要なの?
格ゲーって敷居が高いイメージがあるので、コントローラー選びに悩みがちですよね。
特にアーケードコントローラーなどの専用コントローラーが必要になるかどうかは気になるポイントではないでしょうか。
僕もスト6から本格的に格ゲーを始めましたが、これまで3種類のコントローラーでプレイしてみました
そこで今回は、初心者向けのコントローラーの選び方や、それぞれのコントローラーがどんな人におすすめかをご紹介します!
- PS5でスト6をプレイ中
- スト6開始時はPS5コントローラー+モダン操作でスタート
- 現在はアケコン+クラシック操作がメイン
- ブランカでダイヤ1、他4キャラでプラチナランク到達
スト6のおすすめコントローラー早見表
まず結論としておすすめコントローラーの早見表をご紹介します。
- 初心者でとりあえずスト6をやってみたい/モダン操作をメインにプレイする人
→ゲームパッド(PS5コントローラーなど) - クラシック操作に挑戦して、通常のゲームパッドでは操作しづらかった人
→6ボタンゲームパッド - ゲームパッドでは物足りない/格ゲーをやってる感が欲しい人
→アーケードコントローラー - 操作精度を高めたい/キーボードでのゲーム操作に慣れている人
→レバーレスコントローラー
初心者の人は、まずはゲームパッドでプレイしてみるのがおすすめ!
もともと持っている場合も多いですし、他のコントローラーよりも手に入れやすいですしね
スト6には初心者にも優しいモダン操作という操作モードがあるんですが、モダン操作についてはゲームパッドが一番操作しやすいです。
モダン操作の詳細はこちらの記事で解説しています↓
モダン操作のまま高ランク帯を戦っている人もたくさんいるので、まずはゲームパッドでプレイしてみて、物足りなさや不便さを感じたら他のコントローラーの試してみましょう。
また個人的には、コントローラーを変えることの一番のメリットは操作が楽しくなってモチベーションが上がることだと思っています。
なので、
今あるコントローラーでも操作はできてるけど、別のも気になるんだよなぁ⋯⋯
という人は、ぜひこの記事を参考に検討してみてください。
あこがれのプレイヤーと同じコントローラーを使ってモチベーションを上げるのもありですね!
ゲームパッド
それでは、それぞれのコントローラーの特徴やメリット・デメリットを紹介していきます。
まずはゲームパッド。
僕が使っているのはPS5の純正コントローラーです。
【おすすめコントローラーの早見表】でも書きましたが、スト6のモダン操作はゲームパッドが一番操作しやすいです。
その理由は以下の2点。
- アシストボタン(初期はR2ボタン)を押しながらの操作がしやすい
- 弱中強攻撃+必殺技の4ボタンで操作ができる
僕もモダン操作でプレイするときにはアケコンではなくパッドを使っています
スト6から格ゲーを始める人には、モダン操作で「対戦に勝つ」という格ゲーの楽しさを早めに感じるのがおすすめなので、ぜひゲームパッドで気軽にスト6をプレイしてみてください!
キャラ選びに関することや初心者向けの練習方法についてはこちらの記事で↓
ゲームパッドのメリット
- モダン操作で使いやすい
- 手に入れやすい
- 軽くて小さい
- 他のゲームでも使える
ゲームパッドのメリットは何といってもモダン操作での使いやすさ。
もともと持っている人は、新しく購入する必要がないという面でもおすすめです。
難しいコマンド入力無しで強くなりたい!
という人は、安心してゲームパッドでスト6をプレイしてみてください。
ゲームパッドのデメリット
クラシック操作で使いにくい場合がある
デメリットは、クラシック操作で使いにくい場合があること。
クラシック操作では弱中強パンチ・弱中強キックの6ボタンで操作をするため、前面の4ボタンだけでは足りないんですよね。
そのため初期設定ではR1・R2ボタンに強攻撃が設定されているのですが、僕にはその操作が難しく感じました。
親指を使った4ボタンの操作に慣れているので、攻撃の使い分けやコンボ入力が難しかったんですよね^^;
ゲームパッド+クラシック操作で活躍している有名選手もいるので、個人の感覚や慣れの問題ではありますが⋯⋯
(PS5の純正コントローラーは、EVO Japan 2024のスト6部門で優勝したMenaRD選手が使っていることでも有名です)
もしクラシック操作に挑戦して「操作がしづらいな⋯⋯」と思ったときは、他の種類のコントローラーを試してみてください!
6ボタンゲームパッド
アケコンを買うほどではないけど、クラシックの6ボタン操作をやりやすくしたいな〜
そんな人におすすめなのが6ボタンゲームパッド。
僕が持っているのはホリの『ファイティングコマンダー OCTA』です。
前面に6ボタンが配置されているので、パッドでもクラシック操作がかなりやりやすくなりましたね
OCTAを使ってみた感想は次のとおり。
- 前面の6ボタンがカチカチと押しやすい(マウスをクリックするような感覚)
- スティックに8方向のガイドが付いていて、コマンド入力がしやすい
- PCのアプリでカスタマイズができて、十字キーでの操作も快適
- PS5の純正コントローラーより軽量なので、長時間プレイしていても疲れにくい
- 6ボタンの間隔がせまいので、同時押し操作(OD技など)が暴発することがある
使い始めたばかりのころは同時押し操作の暴発などに悩まされましたが、6ボタンパッドのおかげでモダンからクラシックに移行することができました。
また個人的には、OCTAは十字キーでの操作しやすいのがおすすめポイントだと思っています。
詳しくは↓の記事でご紹介しています。
6ボタンパッドのメリット
- パッドでも6ボタン操作がしやすい
- 軽くて小さい
- 専用コントローラーの中では価格が安い
6ボタンゲームパッドの一番のメリットは、その名のとおりクラシック操作の6ボタン操作がしやすいことですね。
アケコンやレバーレスコントローラーよりも価格が安いので、
格ゲー専用のコントローラーがほしいけど、数万円も出すのはちょっと⋯⋯
という人には特におすすめ。
今回紹介したOCTAはとても軽いので、長時間のプレイでも手が疲れにくいのもうれしいポイント。
(PS5純正パッドが約280gに対し、OCTAは約180gでした)
さらにOCTAはEVO Japan 2024の鉄拳8部門で優勝したチクリン選手が使っていることで注目が集まりましたね。
スト6ではプロの竹内ジョン選手やストリーマー大会にもよく出場している奈羅花さん(にじさんじ所属)が使っています。
6ボタンパッドのデメリット
- 慣れるまで同時押しが暴発しやすい
- 3ボタン同時押しの技が出しにくい
OCTAを使い始めて一番最初に感じたデメリットは、天面6ボタンの間隔が狭いので同時押しが暴発しやすいこと。
こればっかりは使いながら慣れていくしかないですね^^;
また、天面6ボタンだと弱中強パンチ同時押しなどの3ボタン同時押しの技が出しにくいことにも注意。
スト6ではザンギエフ・リリー・ブランカなどに3ボタン同時押しで出す技があります。
使っていないボタンに3ボタン同時押しや同時押しアシストの設定をすることで解決できますが、自分の操作スタイルに合っているかどうかは確認してみてください。
また、OCTAの場合は右スティックがないためカメラ操作もしにくいです。
ワールドツアーを遊ぶ時などに地味に困る点なので、6ボタンパッドは対戦専用のコントローラーとして考えると購入後のギャップが少ないと思います。
アーケードコントローラー
格ゲーの代名詞であるアーケードコントローラー。
僕はこちらもホリの『ファイティングスティックα』を使用しています。
ちゃんとしたアケコンの中では比較的安いですし、スト6とのコラボモデルも発売されていたので安心でした
過去に他の格ゲーを触っていたときにもアケコンは気になっていたのですが、予想以上にスト6が面白かったので思い切って購入しました!
当然ですが、ゲームパッドとはぜんぜん違う操作感でプレイすることができるので、より一層スト6を楽しめるようになりましたね。
コントローラーとしては高い買い物ですし、慣れないうちやしばらくぶりにプレイするときには手を痛めてしまうこともありましたが⋯⋯
スト6は長く遊べるタイトルですし、どんどん盛り上がりを見せているので、個人的にはアケコンを買ってよかったです。
アケコンにはかなりの値段の幅がありますが、ある程度以上のグレードのものはアケコンを開いて修理やボタンの入れ替えなどをすることができます。
万が一故障したときにも修理ができますし、「もっとちゃんとしたのを買っておけば⋯⋯」と後悔してしまうと楽しく格ゲーをプレイすることができないので、アケコンがほしいと思った際には有名メーカーのものを買うのがおすすめです。
かなりお高いですが、長期間楽しむための投資と割り切りましょう(笑)
アケコンのメリット
- レバーでの直感的な操作ができる
- 複数の指でのボタン操作が快適
- 修理が可能なものは長く使える
- 満足感や格ゲーをやってる感を得られる
メリットに操作性のことも上げていますが、スト6を始める上でアケコンを使うメリットはそこまでありません。
モダン操作でも十分戦えますし、アケコンをつかったコマンド入力の練習も必要ですしね
個人的には、アケコンの一番のメリットは満足感や格ゲーをやってる感を得られることだと思っています。
アケコンのレバーをガチャガチャしたりボタンをバチバチ押したりしながら対戦すると操作自体が楽しいですし、対戦に負けたときにも「アケコン使ってるし、自分の実力が足りていないんだな」という納得感があります。
そういったある意味でロマン装備的な良さがアケコンの魅力ですね。
ベテランのプレイヤーはアケコンを愛用している人も多く、プロのどぐら選手やふ〜ど選手、人気ストリーマーのなるおさんもレバーのアケコンを使い続けています。
アケコンのデメリット
- 価格が高い
- 大きくてスペースをとる
- 操作音がうるさい
- 慣れないと手を痛める場合がある
アケコンのデメリットはたくさんあって、特に置き場所や操作音の問題は一緒に住んでいる家族や同棲相手がいる場合にはトラブルになりかねないので、慎重に検討してみてください。
また、先ほども書いたようにアケコンは手を痛めてしまう場合もあります。
ランクマに熱中してレバーやボタンの操作が激しくならないように注意が必要です^^;
ただ、僕自身アケコンを買ってからはスト6や鉄拳8をプレイするときにアケコンを手放せなくなっているので、気になっている人にはぜひ試してみてください!
【追記】
ホリからファイティングスティックの静音モデルとミニサイズの廉価版が販売されましたね。
アケコンのデメリットである操作音や大きさの問題を解消してくれているので、気になる人はぜひチェックしてみてください!
レバーレスコントローラー
最後はレバーレスコントローラーですが、僕は持っていないので簡単にご紹介します。
金額面でも操作性の面でも、初心者向きではないですしね^^;
レバーレスコントローラーの特徴は、スティックやレバーで行っていた移動やコマンド入力もボタン操作で行うことです。
多くのプロプレイヤーが使っていたり、使いこなせれば一番強いコントローラーと紹介されたりする場合もあるので、注目を集めていますね。
PS5にも対応しているレバーレスコントローラーの有名どころだと、次の2点だと思います。
レバーレスのメリット
- コマンド入力の精度を高められる
- 一部操作の入力が早い
- レバーのアケコンよりも小型・薄型のモデルが多い
レバーレスコントローラーのメリットとしてよく挙げられるのは、コマンドの入力精度を高められること。
スティックやレバーだと、無駄のない正確なコマンド入力をするのは難しいですからね
慣れてしまえばスティックやレバーよりも早く正確にコマンドが入力できるのが、一番強いコントローラーと言われることもある大きな理由です。
また、「歩きガード」という相手に近づきつつも攻撃をガードするなどの一部の操作がやりやすいというのもレバーレスの長所ですね。
しかし、いずれも格ゲーをある程度やり込んだ人だからこそわかる違いだと思うので、
強くなるためにはレバーレスだよな!
というような考え方はしなくて大丈夫です。
また『Razer Kitsune』のように、高性能かつ持ち運びのしやすいモデルがあるのもレバーレスの良い点ですね。
レバーレスのデメリット
- 有名メーカーのものは価格がとても高い
- 操作音がうるさい
- 操作やコマンド入力にかなりの練習が必要
レバーレスの一番のデメリットはその価格。
有名メーカーのものを買おうとすると、ほとんどの場合アケコンよりもさらに高額です。
加えて、操作やコマンド入力にかなりの練習が必要になります。
スティックやレバーでの操作はある程度直感的にできますが、レバーレスのボタンによる移動やコマンド入力を思い通りにできるようになるためには反復練習が欠かせません。
最近だとプロのマゴ選手がレバーレスの練習を数ヶ月続けた末に、レバーのアケコンに戻っていましたね^^;
FPSなどでキーボードでのゲーム操作に慣れている人にはかなり馴染みやすいようですが⋯⋯
とはいえ、ウメハラ選手やときど選手をはじめとした名だたるプロが使っていることに加え、格ゲー初心者だった常闇トワさん(ホロライブ所属)などのVTuberやストリーマーの方々にもレバーレスを愛用している人は多いです。
そのため
〇〇さんみたいにレバーレスで強くなりたい!
という人は、ぜひ挑戦してみてください!
最近まで知らなかったんですが、↓のコンバーターがあればPS4までしか対応していないアケコンやレバーレスをPS5でも使えるようで⋯⋯!
PS4まで対応のレバーレスだと、一気に選択肢が広がるんですよね。
実際に当ブログからも↓のアケコンを買われている人が多くいらっしゃいます。
格ゲーのコントローラーに5万はちょっと⋯⋯
という人も、だいぶ手が出しやすいお値段になりますね。
僕もちょっと試してみたいなと思っています笑
費用を抑えてレバーレスを使ってみたいという人は、ぜひチェックしてみてください!
まとめ:自分に合ったコントローラーでスト6を楽しもう
冒頭でも紹介しましたが、初心者の人はとりあえずゲームパッドでスト6を始めてみるのがおすすめです。
そして「ゲームパッドじゃ物足りないな」「もっと強くなりたいな」を思うようになってきたら、自分に合うコントローラーを探してみてください。
僕もアケコンでプレイするようになってからさらにスト6が楽しくなりましたからね!
もちろんゲームパッドでどんどん強くなることもできるので、自分に合ったコントローラーを見つけてスト6を楽しんでいきましょう!