【ボールルームへようこそ】絵から伝わるダンスの熱気!手に汗握る社交ダンス漫画

当サイトにはプロモーションを掲載しています

今回紹介する漫画は竹内友先生の『ボールルームへようこそ』!

社交ダンスという珍しいテーマを扱う本作。

社交ダンスの優雅なイメージを覆されるほど、キャラのダンスへの情熱やプライドがひしひしと伝わってくる熱い作品です!

ふみばら

ダンサーの努力や葛藤を垣間見ることができますよ

本記事では極力ネタバレはせずに、ボールルームへようこその魅力やおすすめポイントなどをご紹介します!

ボールルームへようこそをオススメしたい人
  • 一味違うスポーツ漫画を読みたい
  • ストイックなキャラクターが好き
  • キャラの心理描写や内面的な成長が好き
目次

ボールルームへようこそのあらすじ

主人公の富士田多々良

主人公の富士田多々良は、やりたいことを見つけられない平凡な中学生。
「自分を変えたい」と思いながらも、無気力な日々を送っていた。

進路指導後の帰り道にいじめっ子に絡まれた多々良は、社交ダンスのプロ選手である仙石要に助けられ、ダンススタジオに連れて行かれる。

多々良は成り行きで体験レッスンを受ける最中、自分と同じタイミングで進路指導を受けていた花岡雫に出会う。
雫を自分と同じように進路に悩む仲間と思っていたが、雫が社交ダンスのために海外留学をするということを知り、気恥ずかしさからダンススタジオを飛び出す多々良。

家に帰った多々良の鞄の中にはダンススタジオのスタッフが忍ばせた社交ダンス大会のDVDが。
DVDに収められた仙石のダンスを見た多々良は、そのパフォーマンスに胸を打たれる。

翌日、再びいじめっ子にからまれていたところを仙石に助けられた多々良は、無意識に「自分も仙石さんのようにプロになりたい」と口に出す。

「自分を変えたい」という思いから社交ダンスの世界に飛び込んだ多々良。
ぎこちないながらも優れた観察眼と感受性を持つ多々良のダンスは、雫をはじめ、多くのライバル選手たちの注目を集めていく。

ボールルームへようこその魅力

ボールルームへようこその大きな魅力は次の2つ。

  • 絵から伝わってくるダンスの熱量
  • キャラ同士のプライドのぶつかり合い
ふみばら

キャラ同士が本気でぶつかり合うからこそ、ダンスシーンでの調和がグッとくるんです!

絵から伝わってくるダンスの熱量

本作の魅力はなんと言っても絵から伝わってくるダンスの熱量!

  • ダンスの動きの躍動感
  • 選手たちの表情
  • 観客や会場の反応

特に自分のプライドや葛藤と戦いながら踊る選手たちの表情からは、さまざまな感情を読み取ることができます。

ダンスの魅せ場では、自分も会場にいるんじゃないかと思えるぐらい引き込まれるものがありますね。

キャラ同士のプライドのぶつかり合い

社交ダンスをテーマとしている本作が、他のスポーツ漫画とは大きく違うところがあります。

それは運動能力や技術だけでなく、「どのように表現するか」という要素があること。

曲の解釈や振り付けのバリエーション、パートナーとの関係性のあり方など、キャラごとに考えや哲学があります。

その考えや哲学が選手としてのプライドを裏付けるものとなって、キャラ同士のプライドのぶつかり合いが起きるんですよね。

ふみばら

時にはダンスパートナー同士がぶつかり合うことも⋯!

ですが、そのぶつかり合いを乗り越えた先に選手としての成長やダンスの魅せ場を見られるのが本作のとても熱い瞬間です!

ボールルームへようこそのおすすめポイント

それでは、僕の個人的なボールルームへようこそのおすすめポイントをご紹介します。

キャラの競技者としての意識の高さ

本作には、スポーツ漫画にありがちな才能に頼った天才というのは登場しません

どのキャラもダンスの練習だけでなく、姿勢の矯正や筋力トレーニング、柔軟などの基礎トレーニングを当然のようにこなしていきます。

すべてはダンスで少しでもいいパフォーマンスを発揮するため。

ふみばら

本作を読んで、僕も立っている時の姿勢を意識するようになりました笑

大会での評価を上げるために、髪型を整えたり衣装をオーダーメイドしたりといった話も、ダンス漫画ならではのエピソードで新鮮でしたね。

そして、それらの地道な努力と高い意識があるからこそ、キャラが持つプライドやダンスにかける思いに強い説得力を感じることができるんです。

剥き出しになる感情

本作のキャラはダンスに強い思いやプライドを持っているからこそ、ダンスに関しては怒りや嫌悪感といったマイナスな感情をあらわにする場面も多くあります。

まず印象的だったのが、多々良に「自分も仙石さんのようにプロになりたい」と言われた仙石が、
「俺はそんなに安く見えんのかね」
とイラ立つシーン。

また、とある大会で多々良と雫が勝敗を競うことになった時、格段に実力が上の雫が多々良に対して「見くびらないで」と釘を刺す場面もあります。

強い言葉の中に、仙石や雫が厳しいダンスの世界で戦ってきた自負が垣間見えるんですよね。

ふみばら

そんな選手たちに囲まれてダンスにのめり込んでいく多々良も、次第に言動がたくましくなっていきます

選手たちが感情をむき出しにする場面があることで、大会に臨むときの緊迫感や真剣さが伝わってくるのも面白いポイントです!

表現者としての葛藤と成長

必死に格上の選手に食らいつこうとする多々良と、多々良の存在に刺激を受けるライバルたち。

多くのライバルたちは、競技者としての大きな経験の差があるにも関わらず、優れた観察眼と感受性を持つ多々良のダンスに焦りを感じるようになっていきます。

その焦りや葛藤を乗り越えることで、ダンスの表現の幅を広げていくんですよね。

そして多々良自身も、自分の実力が足りないことを理解しながらも、チャレンジと内省を繰り返しながら少しずつ選手としての存在感を増していきます。

ダンスの技術や身体能力だけでなく、選手の内面の葛藤や成長にフォーカスしているのも本作の特徴の1つですね。

ボールルームへようこそをすぐに読みたいときは

ボールルームへようこそをすぐに読んでみたい人は、『まんが王国』の電子コミックがオススメ!
漫画を買うためのポイント購入額に応じてポイント還元されるので、お得に漫画を読むことができますよ。

また、初めて電子コミックサービスを利用する人には『eBookJapan』もオススメです。
LINEヤフー株式会社のサービスなのでYahoo! JAPAN IDの作成が必要ですが、携帯電話番号でサッと作れます。

どちらのサービスも、

  • 漫画の品揃えが古い作品から最新作までとても豊富
  • 購入した作品はブラウザでもアプリでも読める
  • 無料で読める作品も随時更新

という特徴があるので、気軽に漫画を楽しみたいときにとても便利です。

ふみばら

単行本も好きですが、スマホでどこでも読めるのが電子コミックの良いところですよね

社交ダンスのことをまったく知らなくても楽しめる本作。
大会のダンスシーンの迫力や緊迫感を、ぜひ実際に読んで体感してもらいたいです!

スポ根漫画としてもとても面白いので、気になった人はぜひ手に取ってみてくださいね^^

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次