※最新のアップデート(202506 Ver.)で変更があった点については加筆・修正しています

リュウって最近活躍しているみたいだけど、どうなんだろう?



すごい強化を受けたみたいだけど、勝ちやすくなったのかな?
以前まではずっと低い評価を受け続け、「タカシ」とさえ呼ばれてしまっていたリュウ。
ですがジワジワと強化を受けて世界大会でも活躍するようになり、注目を集めるようになってきました。
そして202506 Ver.の調整でリュウはさらに大幅に強化!
特に電刃錬気中の技の性能がアップしたことで、大ダメージを狙えるチャンスが広がりました。



新しいコンボも追加され、操作するのが楽しくなりましたね
“相手に近づくまでが大変”などの弱点は変わらないものの、人気に見合った強さになってくれたのはうれしい限りです!
そこで本記事ではこれからリュウを始めたい人に向けて、立ち回りのポイントや実戦で使いやすい“とりこれコンボ”を解説します。
初心者〜中級者の人にも取り入れやすい内容に絞って紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
(本記事ではクラシック操作を想定しています)


- 複数キャラでマスター〜プラチナのエンジョイ勢
- モダン操作から始めて1ヶ月くらいでクラシック操作に移行
- コントローラーはレバーアケコンとファイティングコマンダー OCTAを使用中
リュウの魅力


リュウの魅力は「コンボの安定感」とコンボを決めたときの「爆発力」です。
リュウのコンボはキャンセルドライブラッシュを絡めたものでもシンプルなものが多く、実戦で決めやすいのがポイント。
さらに強攻撃をメインにしたコンボができるので、他のキャラよりも大きなダメージを叩き出せます。



安定して大ダメージを出しやすいのは、大きな魅力ですよね
とはいえ、リュウには次のような弱点もあります。
- 通常技のリーチが短い
- ドライブラッシュの性能が悪い
- 必殺技の性能がシンプル
相手に近づくまでが大変なキャラなので、適当に攻め込んでいるとプラチナランクの後半くらいからは勝つのが難しくなってくるんですよね^^;
堅実な立ち回りを意識しつつ、コンボチャンスでしっかりとダメージを与えられるようになると、リュウの強みを発揮できますよ。
リュウの立ち回りのポイント
それではリュウの立ち回りの主なポイントを紹介します。
- 牽制技を中心にじっくりと
- 強力な特殊技を駆使する
- コンボ締めは強昇龍or弱竜巻
- 波掌撃のフェイントを織り交ぜる
- 電刃錬気でプレッシャーをかける
- ラッシュ中段で奇襲を狙う



ポイントを押さえてぜひランクマなどで実践してみてください
牽制技を中心にじっくりと


リュウは自分から攻め込むよりも、相手の出方を伺うような堅実な立ち回りをした方が安定しやすいキャラです。
代名詞の波動拳に加え、リーチと発生のバランスが良い中版の上段足刀蹴りや立ち中キックなどの牽制技を使いながら立ち回っていきましょう。





上段足刀蹴りが当たったら、電刃錬気を発動するチャンスも作れます!
波動拳と牽制技に痺れを切らした相手がジャンプしてきたら、昇龍拳の出番。
その際は、ダウンした相手に攻撃を重ねられる起き攻め状況を作れる強版の昇龍拳を使えるとベストです。


強力な特殊技を駆使する
リュウの特殊技の中で強力なのが、→強パンチの鳩尾砕きと→強キックの旋風脚。


まず鳩尾砕きは、
- ヒットさせたときはしゃがみ中パンチにつなげてコンボへ
- ガードさせたときは+3Fの有利が取れるので、投げと打撃の2択ができる
という便利な性能をしています。
旋風脚はリュウの技の中でもリーチが長く、ガードされても反撃を受けづらいのが特徴。
特に相手が画面端にいるときは、相手の投げなどが届かない位置から攻撃できるのが強力です。


どちらも相手のドライブインパクトが確定してしまうという弱点はありますが⋯⋯
リュウの立ち回りの幅を広げてくれる強力な特殊技なので、ワンパターンにならない程度に積極的に使っていきましょう。
\ランクマ中のラグを解決/


コンボ締めは強昇龍or弱竜巻


スーパーアーツ(SA)を使わない場合のリュウのコンボ締めは、強版の昇龍拳か弱版の竜巻旋風脚が基本です。
理由は、どちらも起き攻めの状況を作れるから。
相手に近づくまでが難しいリュウにとっては、起き攻めは大事な攻撃チャンス!
攻めを継続して、ダメージを稼いでいきましょう。
強版の昇龍拳の方がコンボダメージは高くなりますが、弱版の竜巻旋風脚の方が入力しやすい場面も多いです。
コンボミスが心配な場合は、弱版の竜巻旋風脚で確実にコンボ締めをするのがおすすめ。
また、電刃錬気を発動したい場合は上段足刀蹴りでコンボを締めるのもありです。
電刃錬気があれば逆転のチャンスも増えるので、自分のプレイスタイルや試合の状況に合わせて選択していきましょう。


波掌撃のフェイントを織り交ぜる


リュウはシンプルな性能かつ使っているプレイヤーも多いので、相手によってはなかなか攻撃が通らない場合があります。
そんなときに頼りになるのが波掌撃のフェイントです。
特に中〜近距離の立ち回りの際に波掌撃を使うと、相手のパリィを誘いやすいです。



波動拳と見分けるのが難しんですよね^^;
フェイントとして使う場合は、発生が早く硬直も短い弱版がおすすめ。
パリィ直後の相手を投げられればパニッシュカウンターで大ダメージを与えられるので、ぜひ狙っていきましょう。
\グリップ力を上げて操作性アップ/


電刃錬気でプレッシャーをかける


202506 Ver.の調整で強化された、電刃錬気中の各必殺技。
画面端で大ダメージを狙えるSA2も強力ですが、やはり注目なのはSA1の[電刃錬気]真空波動拳!



“弾速2倍”という見たことのない調整が話題になりました笑
相手の飛び道具に確定反撃が狙いやすくなったのはもちろん、コンボでの使い勝手も向上。
たとえば【→強パンチ+しゃがみ中パンチ+OD竜巻旋風脚+[電刃錬気]真空波動拳】のシンプルなコンボで、3,880ダメージを与えられます!
[電刃錬気]真空波動拳をコンボで使いやすくなったことで、SAゲージを節約しながらダメージを稼ぎやすくなりました。
もちろん電刃錬気中のSA2やOD 波掌撃を使った大ダメージコンボも強力です。
電刃錬気があるだけで相手にプレッシャーをかけられるので、チャンスがあればどんどん集中していきましょう。
ラッシュ中段で奇襲を狙う


リュウの中段技は→中パンチの鎖骨割り。
中段技の中では発生が早く、モーションも見づらいので、ドライブラッシュから発動すると相手のガードを崩しやすくなります。
リュウの中段技の真骨頂は、ラッシュ中段後のコンボダメージ!
ラッシュ中段がヒットした後はしゃがみ中パンチがつながるので、次のようなコンボができるんです。
【ラッシュ→中パンチ+しゃがみ中パンチ+(キャンセルラッシュ強パンチ+←強パンチ)×2+強上段足刀蹴り+SA3】=5,402ダメージ!


しゃがみ状態の相手にラッシュ中段がヒットした場合は←強パンチがつながったりとさらにダメージを伸ばせますが、まずはしゃがみ中パンチにつなぐコンボが安定しやすいと思います。
もちろんキャンセルラッシュを使わずに、しゃがみ中パンチから弱版の竜巻旋風脚などで締めるコンボも有効です。
ラッシュ中段があるとリュウの攻めのバリエーションを増やせるので、奇襲の手段として使っていきましょう。
\パッドの指の痛み対策におすすめ/


リュウの基本コンボ


それでは、リュウの基本コンボを紹介します。



“とりあえずこれだけ!”というものを厳選しています
操作に慣れてきたら、立ち回り解説の中で紹介したコンボにも挑戦してみてください!
- 立ちorしゃがみ弱パンチ×n+強昇龍拳or弱竜巻旋風脚
4F技の弱パンチからできるコンボ。
コンボを締めた後は起き攻めを狙っていきましょう。
- 立ち中パンチor→強パンチ+しゃがみ中パンチ+強昇龍拳or弱竜巻旋風脚
起き攻めなどで立ち中パンチか→強パンチ(鳩尾砕き)が当たったときの基本コンボ。
ドライブゲージに余裕があれば、しゃがみ中パンチからキャンセルラッシュ立ち強キックやOD必殺技につないでコンボを伸ばせます。
- ジャンプ強攻撃+立ち強パンチ+キャンセルラッシュ立ち強キック+立ち強パンチ+強昇龍拳
ジャンプ攻撃からキャンセルラッシュを使ってダメージを伸ばしたコンボ。
ドライブゲージが少ないときは、最初の立ち強パンチから強昇龍拳につなぎましょう。
- ラッシュ→中パンチ+しゃがみ中パンチ+強昇龍拳or弱竜巻旋風脚
ラッシュ中段からのコンボ。
最後を中版の上段足刀蹴りにして、電刃錬気を発動するのもおすすめ。
- しゃがみ中キック+キャンセルラッシュ強パンチ+←強パンチ+強上段足刀蹴り+SA3
中足ラッシュからSA3につなぐコンボ。
強昇龍拳からSA3につないだ方が少しだけダメージが高いですが、慣れないうちはコマンド入力が難しいです。
強上段足刀蹴りはモーションが長く、落ち着いてSA3のコマンドを入力できるので、まずはこのコンボを狙ってみるのがおすすめです。
\インパクトを音で返したい人に/


参考:スト6プレイヤー向けおすすめグッズ
当ブログでは、スト6のプレイを快適にしてくれるおすすめグッズを紹介しています。
スト6のプレイ環境を整えたいと考えているなら、こちらの記事もチェックしてみてください!





また、ネット回線の質が気になっているなら、ソニーグループの高速光回線サービス『NURO光』がおすすめです
『NURO光』はプロeスポーツチーム「REJECT」とのスポンサー契約をしていて、品質はお墨付き。
通信速度の速さだけでなく、月額料金の安さも魅力です!
「今の回線だとランクマ中のラグが気になる⋯⋯」という人は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ:気になった人はリュウを使ってみよう!


キャラ人気はありつつも、不遇な期間が長かったリュウ。
しかし調整による数回の強化を受けて、ストリートファイターの顔としてふさわしい強さになりました!



プロシーンなどでの活躍も期待大です
本記事を読んで「リュウをやってみようかな」と思ったら、ぜひ挑戦してみてください!
クラシック操作の入門として使ってみるのもおすすめですよ。
当ブログではコントローラーの選び方の記事やスト6記事のまとめページも掲載しています。
よかったら、以下のリンクからチェックしてみてください!



