※最新のアップデート(202506 Ver.)で変更があった点については加筆・修正しています

本田って、ちょっと始めづらいよなぁ



あまり良い評価も聞かないけど、使い続けられるキャラなのかな?
スト6のエドモンド本田といえば、
- スーパー頭突きとスーパー百貫落としだけで勝てるキャラ
- 大味になりがちで、だんだん通用しなくなる
といったネガティブなイメージが定着してしまったキャラですよね。



たしかに頭突きと百貫しかしなかったりガン待ち戦法の本田とランクマで当たるとウンザリはします⋯⋯笑
ですが今の本田は調整によって頭突きや百貫以外にも、いろいろな攻めができるようになっているんです!
僕もスト6購入時以来に本田を使ってみたんですが、本田で初めてのマスターランクに到達できました。
基本コンボが簡単な割に火力が高く、頭突きと百貫ばかりじゃない戦い方も使っていて楽しいので、真面目に使うのにもおすすめのキャラですよ。
そこで本記事ではこれから本田を始めたい人に向けて、立ち回りのポイントや実戦で使いやすい“とりこれコンボ”を解説します。
初心者〜中級者の人にも取り入れやすい内容に絞って紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
(本記事ではクラシック操作を想定しています)


- 複数キャラでマスター〜プラチナのエンジョイ勢
- モダン操作から始めて1ヶ月くらいでクラシック操作に移行
- コントローラーはレバーアケコンとファイティングコマンダー OCTAを使用中
エドモンド本田の魅力


僕が実際に使っていて思う本田の魅力は、「地上戦の制圧力」と「必殺技の威力」です。
スーパー頭突き・鉄砲といった突進技や、前進距離が長い立ち中パンチを駆使することで、まさしく相撲のように相手を画面端まで押し込む力強い地上戦をすることができます。



僕は今まで飛びに頼ってしまうことが多かったですが、本田を使うときは地上戦を楽しめているような気がします⋯!
また必殺技の威力が高いので、短いコンボでも十分なダメージを稼げるのもうれしいポイント。
特に百裂張り手を使った後は落ち着いてSAの入力ができるので、大ダメージを狙いたいときのコンボミスが少なくて済むのもランクマッチで使っていて楽しい点でした。
エドモンド本田の立ち回りのポイント
それでは本田の立ち回りの主なポイントをご紹介します。
- 地上の牽制は立ち中パンチ
- ラッシュ中足で奇襲をかける
- やっぱり強いスーパー頭突き
- 接近手段として優秀な鉄砲
- ひるんだ相手には大銀杏投げ
- 安定コンボで大ダメージ



ポイントを押さえてぜひランクマなどで実践してみてください
地上の牽制は立ち中パンチ


まず、本田の立ち回りで重要になるのが立ち中パンチ。
- 全身距離が長くリーチに優れる
- ガードさせて+1Fの有利
- ヒットすれば各種コンボが可能
といったように、とても便利な通常技です。
202506 Ver.の調整で空振り時の硬直が増えたので、気軽に連打はしづらくなりましたが⋯⋯



相手に当たる距離なら、変わらずに本田の主力技になってくれます
ぜひ牽制や攻めの起点として、立ち中パンチを駆使していきましょう。
ラッシュ中足で奇襲をかける


本田には中足ラッシュ(しゃがみ中キック+キャンセルラッシュ)がないものの、ラッシュ中足(ドライブラッシュ+しゃがみ中キック)が強力な性能をしています。
その理由は、ラッシュ中足から立ち中パンチがつながるから。
リーチが長い立ち中パンチがつながるおかげで、先端気味にラッシュ中足を当ててもコンボができるんです。
すでに本田戦に慣れている相手には、スーパー頭突きをジャストパリィされてしまいがちです。
そんなときは、ラッシュ中足と使い分けながら攻め込んでいきましょう!



キャンセルラッシュを使う中足ラッシュよりもドライブゲージの消費を抑えられるのもうれしいポイントです
\ランクマ中のラグを解決/


やっぱり強いスーパー頭突き


本田の主力技となるのはやっぱりスーパー頭突き。
202506 Ver.の調整で、ガード時のドライブゲージ削り量が減ってしまいましたが、まだまだ強力な突進技です。



ガードしながらでないとジャストパリィが発生しなくなった共通調整も、追い風に感じます
ヒットさせたときのダメージも高く、さらにガードされても確定反撃を受けないので、やはり破格の性能の技ですね。
もちろん遠距離から頭突きで突っ込むだけではジャストパリィやドライブインパクトの餌食になってしまいますが⋯⋯
先に紹介した中パンチやラッシュ中足などで接近戦を仕掛けているときに頭突きを出せば、ヒットやガードをさせられる可能性がグッと上がりますよ。
接近手段として優秀な鉄砲


相手への接近手段としてスーパー頭突きばかりをしていると、相手に読まれやすくなってしまいます。
そんなときに頼りになるのが、相撲ステップからパンチ派生で出せる鉄砲です。
鉄砲は相撲ステップから任意のタイミングで派生できるので、ジャストパリィをされにくいのが特徴。
スーパー頭突きと織り交ぜて使うことで、比較的安全に相手との距離を詰められるんです。



ガードされても確定反撃をされない1段目で入力を止めつつ、ヒットしていたら2段目を繰り出しましょう
また、OD版になると性能がさらに強化!
1段目をガードさせると+3Fとなり、打撃とコマンド投げ(大銀杏投げ)の2択を仕掛けられるんです。
この2択を嫌がって相手がドライブリバーサルをしてくることがありますが、OD鉄砲の1回目の張り手に対して発動されない限りガードが間に合います。
ガードできたときは大銀杏投げで反撃しましょう!


\グリップ力を上げて操作性アップ/


ひるんだ相手には大銀杏投げ


こちらの攻めで相手にプレッシャーを与えられていると、だんだん相手がガードや様子見をする場面が増えてきます。
そんな相手に刺さるのが、コマンド投げの大銀杏投げ!
ドライブラッシュで近づいたときや、ジャンプで相手の近くに着地できたときなどに狙っていきましょう。
ドライブゲージに余裕があるときは、威力と投げ間合いに優れたOD版がおすすめ。



2800ダメージなので、SA2並の威力です!
また【立ち中パンチ+キャンセルラッシュ大銀杏投げ】という連携も、相手の意表をつけますよ。
安定コンボで大ダメージ


必殺技の威力が高いおかげで、難しくないコンボでもまとまったダメージが出せるのが本田のうれしいところ。
コンボルートも、基本的には相撲ステップ→大砲での打ち上げや、頭突き・百貫落とし・百裂張り手のどれかでコンボを締めることを意識すればいいので、慣れるまでは難しいことをする必要はありません。
特におすすめしたいのが、記事冒頭でも紹介した百裂張り手でのコンボ締め。
ヒットしている時間が長く、落ち着いてSA3のコマンドを入力できるので、「確実にSAまで決めたい!」というときにとても便利です。



SA2を使いたいときは、OD百裂張り手にすればキャンセル発動できます
もちろんスーパー頭突きからSA3を出すなど、さらに火力を出せるコンボもあるので、安定コンボに慣れてきたらぜひチャレンジしてみてください!
\パッドの指の痛み対策におすすめ/


エドモンド本田の基本コンボ


それでは、本田の基本コンボをご紹介します。



“とりあえずこれだけ!”というものを厳選しています
- しゃがみ弱パンチ×n +弱頭突きor百裂張り手or百貫落とし
4F技のしゃがみ弱パンチからのコンボ。
頭突きは中版、百貫は中・強版もつながりますが、最初のうちは弱板で統一してOK。
相手がしゃがみ状態の場合は百貫落としがヒットしないので、頭突きか百裂張り手を使いましょう。
- 立ち中パンチ +TC(立ち弱パンチ→立ち中パンチ) +強頭突きor百裂張り手
立ち中パンチが近距離でヒットしたときに、キャンセルラッシュを使わずにダメージを取れるコンボ。
最後にSA3をつなげて倒しきりのコンボとしても使えます。
- ラッシュしゃがみ中キック +立ち中パンチ +強頭突き
ラッシュ中足からのコンボ。
立ち中パンチを出しながら、ためを作るのが入力のポイント。
相手にガードされてもドライブゲージを削れるのが優秀です。
- ジャンプ強攻撃 +立ち強パンチ +相撲ステップ (大砲) +強頭突きor百貫落としor百裂張り手
ジャンプ強攻撃がヒットしたときのコンボ。
立ち強パンチからの大砲をつなげられるようになると、いろいろなコンボに使えるのでぜひ練習してみてください。
- 立ち中パンチ +キャンセルラッシュ立ち中パンチ +立ち強パンチ +相撲ステップ(大砲) +強頭突きor百貫落としor百裂張り手orSA1
キャンセルラッシュを使ったコンボ。
最後を頭突きか百裂張り手にした場合は、SA3にもつなげられます。
頭突きからSA3を出した方がダメージが高いですが、最初のうちは百裂張り手から確実にSA3につなげるのがおすすめです。
\インパクトを音で返したい人に/


参考:スト6プレイヤー向けおすすめグッズ
当ブログでは、スト6のプレイを快適にしてくれるおすすめグッズを紹介しています。
スト6のプレイ環境を整えたいと考えているなら、こちらの記事もチェックしてみてください!





また、ネット回線の質が気になっているなら、ソニーグループの高速光回線サービス『NURO光』がおすすめです
『NURO光』はプロeスポーツチーム「REJECT」とのスポンサー契約をしていて、品質はお墨付き。
通信速度の速さだけでなく、月額料金の安さも魅力です!
「今の回線だとランクマ中のラグが気になる⋯⋯」という人は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ:気になった人は本田を使ってみよう!
僕も実際に本田で本格的にランクマッチに挑んでみるまでは、



頭突きと百貫をするだけのキャラじゃないの?
と思っていました。
ですが調整で攻めの選択肢が増えた本田は、使っていて予想以上に楽しいキャラだったんです。
必殺技が強力で基本コンボも使いやすいので、



気軽に遊べるサブキャラが欲しいなぁ
と思っている人にもおすすめですね。
本記事を読んで「本田をやってみようかな」と思ったら、ぜひ挑戦してみてください!
当ブログではコントローラーの選び方の記事やスト6記事のまとめページも掲載しています。
よかったら、以下のリンクからチェックしてみてください!



