※最新のアップデート(202506 Ver.)で変更があった点については加筆・修正しています

ブランカって使いやすいのかな?



ブランカちゃん爆弾やSA2を使った連携が複雑そう⋯⋯
トリッキーな動きと、豊富な連携が特徴のブランカ。
プロなどが使っている動画を見ていると、操作難易度が高そうな印象を持ってしまいますよね。



ですが、ブランカは難しいことをしなくても十分に戦えるんです!
僕もブランカちゃん爆弾やSA2を使った連携はほとんどできませんが、それでもブランカでダイヤランクまで到達できました。
豊富な移動技のおかげで自分のペースで戦いやすいので、初心者にもおすすめできるキャラだと思っています。
202506 Ver.の調整でも弱体化点がなかったので、これからも活躍してくれそうです!
そこで本記事ではこれからブランカを始めたい人に向けて、立ち回りのポイントや実戦で使いやすい“とりこれコンボ”を解説します。
初心者〜中級者の人にも取り入れやすい内容に絞って紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
(本記事ではクラシック操作を想定しています)


- 複数キャラでマスター〜プラチナのエンジョイ勢
- モダン操作から始めて1ヶ月くらいでクラシック操作に移行
- コントローラーはレバーアケコンとファイティングコマンダー OCTAを使用中
ブランカの魅力


僕が実際に使ってみて感じたブランカの魅力は、“機動力”と“自分のペースで戦いやすい”ことです。
ブランカは豊富な突進技があるおかげで、相手に近づきやすいのが特徴。
また、前後に素早く移動できるサプライズフォワード・サプライズバックという移動技もあるので、相手との距離調節もしやすいんですよね。
そのため、わざと後ろに下がって突進技や移動技で奇襲をかけるといった独特な動きができます。
さらに弱版のローリングアタックや、バックステップローリングの飛距離調整によるフェイントも可能。



相手を翻弄しながら戦えるのが楽しいです
相手との距離を調節しながら自分のタイミングで攻め込めるので、



近距離戦が続くと焦ってミスが増えちゃう⋯⋯
という人にもおすすめのキャラですよ。
ブランカの立ち回りのポイント
それではブランカの立ち回りの主なポイントをご紹介します。
- まずは強ローリングアタック
- 牽制や地上戦は中攻撃メイン
- サプライズフォワード/バックを使いこなす
- フェイントで相手のペースを乱す
- 困ったらODエリアルローリング
- 強襲技は相手の動きを見極めてから



ポイントを押さえてぜひランクマなどで実践してみてください
まずは強ローリングアタック


まずはブランカを象徴する技であるローリングアタック。
特に強版が強力で、相手にガードされても大きく跳ね返るためほとんど反撃を受けません。



ブランカ戦に慣れていない人には、この技メインでも勝ててしまいます
以前はジャストパリィをされて反撃を受けてしまうことも多かったんですが⋯⋯
202506 Ver.の調整でガード入力をしていないとジャストパリィが発生しないようになったので、強ローリングを使いやすくなりました。
強ローリングは、相手にガードさせればドライブゲージを1本削れるのも強力!
ワンパターンにならない範囲で、強ローリングを使ってプレッシャーをかけていきましょう。
牽制や地上戦は中攻撃メイン


ブランカの牽制や地上戦で役に立つのは次の3つの中攻撃です。
- しゃがみ中パンチ⋯リーチが長く、ガードされても反撃を受けづらい
- 立ち中キック⋯そこそこのリーチで、ガードされても反撃を受けない
- ←中キック⋯ガードさせて+2Fで、対空にも使える


中でも便利なのが←中キック!
ガードさせて有利なうえに、ヒットさせればコンボもできるので、積極的に使っていきましょう。


サプライズフォワード/バックを使いこなす


ブランカが持つ便利な移動技のサプライズフォワードとサプライズバック。
特にサプライズフォワードは、他のキャラがドライブラッシュで近づくくらいの距離をノーゲージで移動できるのが強み。
投げを決めた後にサプライズフォワードで近づいて有利フレームを取ったり、相手をすり抜けて表裏の択を仕掛けたりなど、様々な使い方ができます。
また、サプライズバックも相手から距離をとって状況をリセットやフェイントができる便利な技。


サプライズフォワードとサプライズバックで相手との位置調整や攻めの緩急がつけられるようになると、ブランカならではの立ち回りができるようになります。



もしコントローラーのボタンが余っているなら、キックボタン3つ同時押し用のボタンを設定するのもおすすめですよ。
フェイントで相手のペースを乱す


突進技が多いブランカは、動きが単調になってしまいがちです。
動きをよく見てくる相手の場合だと、対空技やドライブインパクトなどで迎撃されてしまうことが多いんですよね。
そこで大事なのが必殺技を使ったフェイントです。
特によく使うのが次の2つ。
- 弱ローリングアタック⋯短い距離しか移動しないのを利用して、相手の攻撃をすかしたり、目の前に着地して投げを決めたりする
- バックステップローリング⋯弱中強の使い分けや方向キーによる機動調整で、相手の対空技を釣ったり、めくりヒットを狙ったりする


また、中版のローリングアタックも一定距離しか進まない性質があるので、距離の見極めができればフェイントとして使えます。
フェイントができるようになるとブランカの動きの幅が広がりますし、使うのも楽しくなってくるので、ぜひ挑戦してみてください!
困ったらODエリアルローリング


ブランカは通常技のフレームがそこまで優秀ではないので、相手に密着されると劣勢になってしまうことが多いです。
そこで頼りになるのがODエリアルローリング!
珍しくバックジャンプからでも出せる必殺技で、OD版の場合はガードされても反撃を受けません。
ヒットした場合は相手を大きく運べるので、切り返しの手段としてとても優秀なんですよね。
相手の攻めに困ったときの反撃の手段として使っていきましょう。
強襲技は相手の動きを見極めてから


ブランカの技の中でも印象的なのが、下段判定のアマゾンリバーランですよね。
弾抜けなどにも使える便利な技なんですが、ガードされた場合のフレームは-18F⋯⋯



相手の強攻撃始動のコンボをもらってしまいます^^;
また、ブランカにはワイルドハントというコマンド投げもあります。
距離が離れた相手に決められる便利な技なんですが、こちらもジャンプで避けられた場合は手痛い反撃をもらってしまうんですよね。


これらの強襲技は、相手の動きを見極めてから出すのがポイントです。
「弾を連射してきたり、前歩きが増えたりしてきたな」
「ローリングを警戒して、ガードが固めてきたぞ」
そんなタイミングでアマゾンリバーランやワイルドハントを決められると、相手のペースを見出すことができますよ。
ブランカの基本コンボ


それでは、ブランカの基本コンボをご紹介します。
必殺技の使い分けと基本コンボだけでも十分に中級者帯で戦えるので、ぜひ挑戦してみてください!



僕がダイヤランクに到達するまでにメインで使っていたコンボです
- 立ち弱キック+しゃがみ弱パンチ+エレクトリックサンダー
ブランカの唯一の4F技出る立ち弱キックからのコンボ。
エレクトリックサンダーはダウンを奪える上、ガードされても確定反撃を受けないため入れ込んでしまってOK。
接近戦になったときや起き上がり時の暴れなどに使える便利なコンボです。
- ←中キック+しゃがみ中キック+ODローリングアタック+中バーチカルローリング
判定の強い←中キックからのコンボ。
・しゃがみ中キックは↙入力で出す
・ODローリングアタックを出した後にすぐ↓溜めを始める
というのが入力のコツ。
モダン操作の中アシストコンボで採用されているように、ODローリング後はスーパーアーツ1(SA1)もつながります。
ドライブゲージが少ないときは、しゃがみ中キックから中ローリングを出しましょう。
- ジャンプ強キック+立ち強パンチ+ワイルドリフト+中バーチカルローリング
相手を打ち上げるワイルドリフトを絡めたコンボ。
ドライブラッシュ立ち強キックヒット後など、立ち強パンチがつながる状況ならさまざまな場面で使えます。
ワイルドリフト後は
・アマゾンリバーラン
・SA1
・SA3
などにつなげることができるので、ゲージ状況などを見て使い分けましょう。
- ドライブラッシュ→中パンチ+立ち強キック+しゃがみ弱パンチ+弱バーチカルローリング
中段技の→中パンチからのコンボ。
ドライブゲージ1本で約2,500ダメージを出せるので効率がいいです。
弱バーチカルローリングをガードされてしまうと手痛い反撃をもらってしまうので、ガードされたときに最後まで入れ込んでしまわないように注意しましょう。
- しゃがみ中パンチorキック+キャンセルラッシュ立ち強キック+立ち強パンチ+ワイルドリフト+SA3
キャンセルラッシュを使ったコンボ。
倒しきりにはもちろん、最後をSA1や中バーチカルローリングにしてダメージを稼ぐコンボとしても使えます。
参考:スト6プレイヤー向けおすすめグッズ
当ブログでは、スト6のプレイを快適にしてくれるおすすめグッズを紹介しています!
たとえば⋯
- 操作自体が楽しくなるアーケードコントローラー
- コントローラーの滑りや汚れを防いでくれるグリップテープ
- 効果音が聞きやすくなり、対戦の集中力が増すイヤホン



スト6のプレイ環境を整えたいと考えているなら、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!


まとめ:気になった人はブランカを使ってみよう!


ブランカというと、ブランカちゃん爆弾やSA2を使った連携に注目が集まりがちですよね。
確かにそれらはブランカの強さを支えてくれているんですが⋯⋯



これからブランカを使おうとしている人には、ハードルが高く感じてしまいますよね^^;
そのため本記事では、ブランカちゃん爆弾やSA2を使わない立ち回りや基本コンボを紹介してきました。
僕はそれでダイヤランクまで到達できましたし、移動技やフェイントで相手を翻弄できるブランカは、使っていてとても楽しかったです。
本記事を読んで「ブランカをやってみようかな」と思ったら、ぜひ気軽に使ってみましょう!
そして「もっとブランカで強くなりたい!」と感じたときに、ブランカちゃん爆弾やSA2を使った連携を調べてステップアップしてみてくださいね。
当ブログでは他にもスト6の初心者・中級者向けの記事を多数掲載していますので、よかったら次のまとめ記事のチェックもお願いします!



