正社員から派遣社員への転職で後悔しないための5つのポイント

当サイトにはプロモーションを掲載しています

正社員から派遣社員への転職ってどうなんだろう⋯⋯

  • 正社員として働くのに疲れ果ててしまった
  • もっと気楽に働きたい
  • 趣味の時間をもっと取りたい
  • 時間をかけて挑戦したいこと(副業など)がある

こういった悩みや希望を持っているときに、気になるのが派遣社員という働き方ではないでしょうか。

僕自身も、
「これ以上正社員として働くのは限界かもしれない」
「それなら、派遣で働きながら副業に挑戦して、自分で稼げるスキルを身に着けよう」

と思い、正社員から派遣社員への転職を決めました。

ふみばら

派遣社員に転職して約1年経ちますが、穏やかに働きながら副業や家事を楽しむ生活を送れています

正社員から派遣社員への転職はデメリットももちろんありますが、「働くことに希望が見えなくなってしまっている」人にはオススメの選択肢だと思っています。

ですが、派遣社員への転職は自分のキャリアに大きく影響することなので慎重に決めたいですよね。

そこで本記事では僕の経験も踏まえながら、正社員から派遣社員への転職で後悔しないための5つのポイントをご紹介します。

記事を書いた人
ふみばら
  • 3度の転職失敗を経験し、30代になってから派遣社員に
  • 正社員から派遣社員に転職して約1年半(2024年6月時点)
  • 派遣の仕事をしながら、家事と副業のブログに打ち込み中
目次

派遣社員への転職で後悔しないための5つのポイント

僕が考える、派遣社員への転職で後悔しないためのポイントは次の5つです。

  • 派遣社員になる理由をハッキリさせる
  • 理想の働き方を妥協しない
  • 生活レベルを上げない
  • 自分を責めない
  • 仕事以外の目標を持つ

収入面などの話を含めたメリット・デメリットはこちらの記事で紹介していますので、気になる方はぜひご覧ください!

派遣社員になる理由をハッキリさせる

1つ目のポイントは、派遣社員になる理由をハッキリさせることです。

  • ストレスが少ない環境で働く期間が欲しい
  • 自分には責任の少ない働き方が合っている
  • プライベートの時間をもっと持ちたい
  • 未経験から挑戦したい職種がある
  • 派遣で一定の収入を得ながら、副業などにチャレンジしたい

大切なのは、自分の本音としっかり向き合うこと。

現状をどのように変えたいのか。
本当に自分がやりたいことは何か。
派遣で働く間やその後に、どのような生活をしたいか。

それらが整理させると、正社員から派遣社員になるのは逃げの選択肢ではなく、前向きな選択肢になってくれます。

ふみばら

僕自身、ただ義務感で続けていた正社員時代の生活よりも、今の生活のほうが気に入っています

理想の働き方を妥協しない

自分が派遣社員になる理由が整理できたら、それを実現できる派遣求人に応募しましょう。

  • 週4日以上はテレワークにしたい
  • 残業はできるだけしたくない
  • 自分がやってみたい職種がある
  • 週3日勤務や時短勤務をしたい

派遣の選考もなかなか通らないことがありますが、焦りは禁物です。
自分の理想の働き方を実現するために、妥協しないようにしましょう。

ふみばら

働き方を柔軟に選べるのは派遣の大きなメリットですからね!

僕は家事や副業をする時間を優先したかったため、「週4日以上テレワーク・残業が少ない」を条件にして求人に応募していました。

派遣先が決まるまでは1ヶ月半以上かかりましたが、無事に条件を満たす派遣先で働くことができ、とても満足しています!

ちなみに僕は大手派遣会社『パーソルテンプスタッフ』にお世話になっています。

同社の求人検索サイト『ジョブチェキ』では、在宅勤務日数を検索条件に加えることができて便利だったので、「テレワークメインで働きたい!」という人には特にオススメです。

生活レベルを上げない

派遣社員になるに当たって、1番の不安要素は収入面だと思います。

実際に僕の派遣社員としての年収は330万円程度。

奥さんも同じく派遣社員として働いているので、贅沢をしなければ十分に2人暮らしを楽しみながら貯金もできる生活状況です。

ですが派遣社員には、「昇給やボーナスが無い」「契約更新されずに急に仕事を失う可能性がある」といったデメリットがあります。

そのため、

  • 車は持たない
  • 食事は自炊メイン
  • 遠出はほとんどしない
  • ハイブランド品などは買わない

といったように、生活レベルを上げないようにしています。

ふみばら

僕も奥さんもあまりお金をかけない方なので、我慢をしている感覚はほとんどありませんが(笑)

派遣社員への転職を考える際には、生活レベルを上げない暮らしに慣れておくことで不安や不満を減らすことができると思います。

特に、正社員のときにボーナス前提のやりくりをしていた人は注意が必要ですね!

自分を責めない

自分なりに考え抜いて正社員から派遣社員への転職を決めたとしても、

やっぱり正社員でいた方が良かったのかな⋯⋯

と感じてしまう場面があると思います。

「思っていたような働き方ができなかった」というような場合には仕方ないですが、

  • なんとなく派遣社員でいるのは肩身が狭い
  • 正社員を続けられなかった自分はダメなんじゃないか
  • 自分と同世代の人は正社員で活躍しているのに

というような、自分を責めてしまうような考え方はしないようにしましょう。

自分を責めてしまうと、せっかく派遣社員に転職してストレスの少ない働き方や自由に使える時間を得ることができたのに、そのことを活かせなくなってしまうからです。

ふみばら

僕も、不安な気持ちにかられて副業などが思うように手につかない時期がありました

今の自分を受け入れて、これからどうするかが大切。
そう考えて、派遣社員としての生活を前向きに楽しんでいきましょう。

仕事以外の目標を持つ

個人的に、これが最も大切なことだと思っています。

派遣社員に転職して仕事をこなすだけでは、

  • 週5日フルタイムで働いても年収300万円前後(一般職の場合)
  • 最長3年の雇用期間
  • いつ契約更新されずに派遣切りになるかわからない

という生活をすることになります。

ふみばら

ずっとそのままの生活では不安ですよね⋯⋯

そのため、派遣社員として働く期間の間に実現したい目標を持つことがオススメです。

特に、次のステップアップにつながるような勉強や、副業やフリーランスの可能性を広げられる取り組みができれば将来の不安を減らすことができます。

  • 就きたい仕事の資格や技術を習得する
  • 動画制作や配信をしてみる
  • ブログやWebライティングに挑戦する
  • 資産運用について学んでみる

僕は正社員でいたときに、自主的に何かを学ぶということをほとんどしてきませんでした。

ですが、派遣社員になってからは「自分の力で稼ぐためにはどうすればいいか」を考えたり、ブログやWebライティングについて学んで挑戦できたりするようになったため、とてもいい変化だなと思っています。

「〇〇したい」という気持ちが大事

ここまで正社員から派遣社員への転職で後悔しないためのポイントを紹介してきましたが、大切なのは「〇〇したい」という気持ちです。

  • 働くことに疲れてしまったから、しばらくゆっくりしたい
  • 今とは違う職種で働いてみたい
  • 再就職しなくてもいいような、実績やスキル習得のための時間が欲しい
  • 本気で趣味に打ち込んでみたい

そういった前向きな気持ちを実現する手段として派遣という働き方を選ぶのであれば、派遣社員への転職を後悔してしまう可能性を減らすことができるはず。

僕自身がそうでしたが、

  • 昇給や職場環境の改善が望めない
  • 長く働き続けられる気がしない
  • 年収も派遣社員と大きく変わらない

というような職場で正社員として働いている人もいると思います。

もし働くことに希望が持てなくなってしまっているときには、限界を迎えてしまう前に派遣という選択肢もあることを思い出してみてください。

ふみばら

心身を壊してしまうと、本当にその後が大変です⋯⋯!

まとめ:自分の生活を楽しむための、納得のいく選択を

今の仕事がツラかったとしても、やはり「正社員である」ということを手放すのはとても怖いことですよね。

ふみばら

僕も「正社員じゃなきゃいけない」という思いに縛られて、良くない転職を繰り返してしまっていた時期がありました

もちろん待遇や収入も安定していて、働き続けられる環境に身を置けているのであれば、正社員を続けながら副業や趣味などを楽しんでいくのがベストだと思います。

ですが、今の仕事がツラすぎて「何もやる気力が起きない」「趣味を楽しむこともできない」というような状況の人は、働き方を見直してみることをオススメします。

僕は紆余曲折あって派遣社員になったのですが、派遣社員としてストレスの少ない働き方を続ける中で

  • 趣味や日々の生活を楽しめるようになった
  • 「〜であるべき」といった考え方が減った
  • ブログ運営などの前向きな努力ができるようになった

などの変化を感じています。

「将来のために」と思って我慢することも大事ですが、今を楽しみながら将来のために努力できる環境に身を置くことも大事な選択肢だと思えるようになりました。

ふみばら

ある程度の余裕がないと、自分のしたい勉強や活動を続けることも難しいですからね

今仕事について悩んでいる人はぜひ、自分の生活を楽しむための納得のいく働き方について考えてみてはいかがでしょうか。

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次