Marvel Rivals:PS5でも楽しめる?注意点も含めて解説!【マーベルライバルズ】

当サイトにはプロモーションを掲載しています

シューティングはPCでやるイメージだけど、Marvel Rivalsはどうなんだろう?

さまざまなMarvelキャラを操作できるチーム対戦シューティング『Marvel Rivals』。
PS5でも無料でプレイできるので気になっている人も多いんじゃないでしょうか。

でも、YouTubeなどで解説動画をあげている人たちはPC版でプレイしていることが多いですよね。

ふみばら

僕もMarvel Rivalsを始める前はPS5でちゃんと楽しめるのか心配でした

そこで本記事では、PS5でMarvel Rivalsのプレイを続けている筆者が、率直な感想を紹介します。
また「さすがにここはPC版より不便そうだな」という注意点もあるので、ぜひ参考にしてみてください!

記事を書いた人
ふみばら
  • Marvel Rivalsで初めて対戦シューティングをプレイ
  • PS5+PS5純正コントローラーでソロプレイ中
  • ランクは最高でゴールド
  • 味方が誰もやってくれないのでヴァンガード(タンク)キャラをやりがち
目次

結論:Marvel RivalsはPS5でも楽しめる!

あっという間に100時間以上プレイしていました

さっそく結論ですが、Marvel RivalsはPS5でも十分に楽しめます
僕はシーズン2の後半からプレイを始めたんですが、毎日のようにプレイしてあっという間に100時間以上のプレイ時間になってしまいました。

Marvel RivalsではランクモードのマッチングがPC版とコンシューマー版(PS5やXBOX)で分かれているので、

ランクでずっと一方的にやられてしまう⋯!

というような、初心者お断り感も僕は感じませんでしたね。

僕はシューティング初心者なのでまだまだ要練習ですが、これからもPS5でMarvel Rivalsを楽しんでいきたいと思っています。

Marvel RivalsをPS5で遊ぶときの注意点

PS5でも十分に楽しめるMarvel Rivalsですが、「PC版だったらもっと便利なんだろうなぁ」と感じてしまう点があるのも正直なところ。

ここではそんな注意点を4つ紹介します。

  • キーボード&マウスは使えない
  • パッドだとエイムが難しい
  • 性能を引き出しづらいキャラがいる
  • 現時点ではPC版とのデータ連携ができない
ふみばら

特に「どうしても使いたいキャラがいる!」という場合は不便さを感じやすいかもしれません

キーボード&マウスは使えない

通報項目にも明記されています

PS5でMarvel Rivalsをプレイするなら、基本的に純正コントローラーをはじめとするゲームパッドを使う必要があります。

ふみばら

コンシューマー版では、キーボード&マウス変換アダプタの利用が禁止されているんです

マウス操作の方がゲームパッドよりも高精度なエイムができるため、入力デバイスによる操作精度の格差をなくすためのルールですね。

PS5でキーボード&マウスを使った場合はアカウントペナルティをくらってしまう可能性もあるので注意しましょう。

パッドだとエイムが難しい

とくにホークアイやヘラなどのエイム精度重視のキャラは難しかったです

僕はキーボード&マウスでMarvel Rivalsをプレイしたことがないのでハッキリとした比較はできないのですが⋯⋯
やはりパッドではエイムの精度を高めるのが難しいと感じてしまいます。

ふみばら

PC版でプレイしている人の動画を見たりすると、かなりの違いがありますね

パッドでは右スティックでエイムをするわけですが、細かく狙いを調整したり、素早く方向転換したりといった動きがやりづらいんです。

感度の調整や練習でどうにかできる部分もあるとは思いますが、僕は「思うように攻撃が当てられない⋯!」という場面がまだまだ多いですね。

エイムリングを付けることで必要以上に視点を動かしてしまうミスが減ったので、パッドでの操作感に悩んでいる人はチェックしてみてください。

\パッドのエイムを強力サポート/

自分好みにカスタマイズしてエイム精度をアップ!
¥1,980 (2025/09/05 19:04時点 | Amazon調べ)

性能を引き出しづらいキャラがいる

実戦でコンボを決められる気がしない⋯

パッドでは右スティックでのエイムが難しいこともあり、性能を引き出しづらいキャラがいます。

その筆頭がスパイダーマンやブラックパンサーといった高機動力の近接キャラ
これらのキャラは素早い視点移動によってコンボを決めたり、戦場を自由に移動したりといった動きが持ち味のキャラなんですが⋯⋯

パッドの右スティックで高感度のカメラ移動を思い通りに動かすにはかなりの練習が必要です。

ふみばら

僕は実戦で活躍できる気がしないので使っていません笑

もしそういったキャラを使いたい場合は、AIトレーニングやクイックモードで地道に慣らしていきましょう。

現時点ではPC版とのデータ連携ができない

衣装などを引き継げないのは要注意です

2025年7月時点では、Marvel Rivalsにはクロスプログレッション機能がありません。
そのため、PS5版での進行状況をPC版に引き継ぐことができないんです。

ふみばら

もしゲーミングPCを買う予定があるなら、少しプレイするのを待ってもいいかもしれないですね

将来的にはクロスプログレッション機能が実装される予定もあるようなので、それまではプラットフォームを超えたデータ共有はできないことを覚えておきましょう。

PR:そろそろ「PCでも遊んでみたい」と思ったら

この記事を読んでくれている人は、PS5などのコンシューマー機でMarvel Rivalsをプレイしている人が多いと思います。

僕自身もその1人なんですが、だんだん「ゲーミングPCならもっと快適にプレイできるのかな?」と興味がわいてきているんですよね。
特にキーボード&マウスの操作にすると、どれだけエイムや素早い視点移動がしやすくなるのかが気になっています。

とはいえ、いきなり数十万も出すのは無理だし⋯⋯

そんなときに見つけたのが、中古ゲーミングPC専門店の『GP-ZERO』でした。
特徴は中古ならではの安さセット販売が充実しているところ。

ふみばら

スマホと同じくらいの値段で、PC・モニター・キーボード・マウスのフルセットが買えるのには驚きました!

もちろん「ゲーミングPCを買うなら新品でこだわった方がいい」という意見も多いですが⋯⋯

ゲーミングPC初心者の最初の1台として買うなら、フルセットですぐに始められるのは便利ですよね。
僕もPCを買い換えるタイミングが来たら利用してみたいなと思っています。

もし「手頃なゲーミングPCがほしい」と思っているなら、ぜひ『GP-ZERO』をチェックしてみてください!
中古のため在庫が変動することもあるので、気になるモデルがあったら早めに買うのがおすすめですよ!

まとめ:注意点を把握してPS5版を楽しもう!

主にゲームパッドによる操作感についての注意点を紹介してきたPS5版のMarvel Rivals。
「PC版だともっと快適なのかなぁ」という思いはあるものの、PS5でも十分に楽しめる作品であることは間違いありません。

ふみばら

ちゃんと自分が使えるキャラを見つけられれば、ランクモードでも活躍できますよ!

個人的には、もっとMarvel Rivalsが日本でも流行ってほしいなと思っているんですよね。
東京サーバーだけでも快適にマッチングが成立するくらいにはプレイヤーが増えてくれたらうれしいです。

もし本作に興味があるなら、ぜひ気軽に始めてみましょう!

当ブログでは、他にもMarvel Rivalsのおすすめキャラなどを紹介する攻略記事を掲載しています。
気になる人は次のまとめ記事をチェックしてみてください。

また、Marvel RivalsをきっかけにMarvel作品のことを知りたくなった人には、Marvel作品が見放題のDisney+がおすすめです!

参考になったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次