Honor of Kings:強い/最強格のキャラをソロプレイ目線で紹介!【オナーオブキングス】

当サイトにはプロモーションを掲載しています
Disney+

Honor of Kingsで強いのってどのキャラだろう?

ふみばら

ソロで遊ぶなら、自分でキルを取って試合を動かせるキャラがおすすめですよ!

Honor of Kingsにはたくさんのキャラが登場しますし、本作について情報発信している人も日本ではまだ少ないので、強いキャラの定義づけは難しいですが⋯⋯

本作を日本版のリリース時点からプレイしている僕からすると、

  • 攻撃性能が高くキルを取りやすい
  • 操作やスキルが複雑ではなく安定しやすい

というのが強キャラの条件かなと思っています。
(なにせ、ソロだと味方に期待しているとなかなか勝てないので⋯^^;)

そこで今回は、僕が個人的に強い/最強格と思うキャラとその強みをご紹介します。

あくまでも筆者個人の感想なので、キャラ選びの一つの参考にしてもらえたらうれしいです!

記事を書いた人
ふみばら
  • Honor of Kingsを日本語版リリースからプレイ中
  • MOVA経験はポケモンユナイトとHonor of Kingsのみのエンジョイ勢
  • Honor of Kingsは完全ソロでグランドキング(最上位ランク)到達
  • レーンもキャラも気分で変える派
目次

Honor of Kingsの強い/最強格のキャラ紹介

今回紹介するのは次のキャラたちです!

  1. 大司命(だいしめい)
  2. 阿軻(あか)
  3. 典韋(てんい)
  4. アレッシオ
  5. 蒙牙(もうが)
  6. アンジェラ
  7. 孫策(そんさく)
  8. 李信(りしん)
ふみばら

各キャラの強みや使い方のポイントもご紹介します

①大司命(だいしめい)

最初に紹介するのは大司命。
この記事を書いている時点では間違いなく最強キャラ候補ですね。

ふみばら

HPが10%以下のターゲットを確定キルできる神巫モードが強力

  • スキル1の地形無視効果でフィールドを素早く移動
  • スキル2とスキル3はなるべく複数のターゲットに当てる
  • HPが少ないターゲットを優先的に攻撃して神巫モードの確定キルを狙う

という3点だけ意識できれば、安定した活躍ができます。

ジャングラーで使われることが多く、おすすめセットのビルドを適当に選んで使うだけでもめちゃくちゃ強いです。

個人的にはクラッシュレーンでの採用もおすすめ

ライフスティールや防御メインのビルドで耐久力を上げて、集団戦に長く居座って確定キルを狙う動きが使いやすいです。

初めて自分で組んでみたビルドでも安定して活躍できました

ジャングラーでもクラッシュレーンでも、他に使う人がいなければとりあえず選んだ方がいいと言えるくらい強力なキャラですね。

ふみばら

ランクが上がると高確率でBANピックされてしまって使える機会が少ないのだけが難点です^^;

②阿軻(あか)

阿軻は2025年1月18日に追加されたキャラです。

ふみばら

さっそくBANピック候補になっているので強さが伺えますね

阿軻の強みは強力なパッシブスキルとアサシン能力の高さ

パッシブスキルは、敵を正面から攻撃したときはクリティカルが発生せず、背後から攻撃すると必ずクリティカルになるというもの。

奇襲した敵が逃げようとするときに効果を発揮してくれます。

アサシン能力の高さを支えてくれているのがスキル3
ステルス状態+体力回復+移動速度上昇という強力な効果で、簡単に相手を奇襲できます。

さらにステルス状態時に攻撃を行うと攻撃力が上がったり、敵を撃破したときは技のクールタイムがリセットされたりと、てんこ盛りの性能。

その上で2回攻撃をするスキル1移動しつつ攻撃するスキル2はシンプルな性能なので、操作がしやすいのもうれしいポイントです。

複数でいる相手には無闇に挑まないことを意識すれば、高い奇襲性能で次々と相手を倒せますよ。

ジャングラーとして使いやすくて強力なアサシンキャラですね。

③典韋(てんい)

続いて紹介するのは典韋です。

阿軻が追加される前までは、ジャングラーは大司命と典韋の2強だったんじゃないかなと思っています。

ふみばら

阿軻の登場で少し出番が減った印象ですが、変わらずに強いキャラです

典韋の強みは圧倒的な攻撃性能

  1. スキル3で相手を強襲+確定ダメージ付与の自己強化
  2. スキル2で攻撃速度アップ+ライフスティール付与の自己強化
  3. 自己強化状態で通常攻撃を連打

のコンボがとにかく強力!

装備が揃ってきた試合終盤では、タイマンだけでなく1対3のような場面でも相手全員を倒せてしまうこともあります。

その上、スキル1で移動速度を強化できるので機動力もあり、スキルのクールタイムが短いのも優秀です。

突っ込みすぎてやられてしまうような動きだと真価を発揮できないですが、ある程度ジャングラーとしての攻め時がわかるようになったプレイヤーには、ぜひおすすめしたいキャラですね。

④アレッシオ

ファームレーンで紹介したいのがアレッシオです。

マークスマンは強力なキャラが多いので、意見が別れると思いますが⋯⋯

ふみばら

個人的には一番安定して活躍しやすいと感じているキャラですね

アレッシオの魅力は序盤から強いこと。

マークスマンは、装備が揃ってくる中盤〜終盤にならないと真価を発揮できない場合が多いです。

アレッシオはレベル4で覚えられるスキル3が強力なので、序盤からまとまったダメージが出せるんですよね。

  1. スキル1で通常攻撃を強化する
  2. スキル2でジャンプしながら強化通常攻撃を撃つ
  3. 最後にスキル3の多段ミサイルを撃つ

というコンボで、ファームレーンの対面相手を倒しやすいのがアレッシオの強いポイント。

相手のマークスマンが育つチャンスを奪って、終始有利な試合展開を作れるんです。

また、スキル3のミサイルが遠距離まで届く追尾弾なので、逃げる相手に確実に追い打ちができるのもアレッシオならでは。

ファームレーンでは白龍(はくりゅう)や 后羿(こうげい)などが人気ですが、ぜひアレッシオも使ってみてほしいですね。

⑤蒙牙(もうが)

マークスマンの中で、高い殲滅力を楽しめるのが蒙牙です。

スキルアイコンを長押ししている間ガトリングを打ち続けるスキル1が使いやすくて高火力。

それだけでもかなりのダメージが出せるんですが、本領を発揮するのはスキル3を覚えた後です。

スキル3の効果は、一定範囲内の味方(自分を含む)の攻撃が当たった相手に対して自動追尾のミサイルを発射するというもの。

強力な火力支援が可能なスキルなんですが、なんとスキルボタンを長押しすることで効果範囲を大きく広げられるんです!

そのため集団戦が起こったときに、相手キャラを効果範囲内に収めるようにスキル3を発動してからファイトに参加する動きがめちゃくちゃ強力。

自分と味方の攻撃に応じて自動追尾のミサイルが次々と発射され、どんどん相手キャラの体力を削ってくれます。

ふみばら

高火力でフィールドを殲滅してくれる、まるで火薬庫のようなキャラです

もちろん耐久力は高くないので、普段はスキル2の散弾を撃ちながら相手を牽制するように立ちまわりましょう。

アレッシオと同じく、序盤から強いのもうれしいポイントですね。

⑥アンジェラ

ミドルレーンのメイジキャラで強力なのはアンジェラです。

アンジェラの強みはスキルによる瞬間火力の高さ

ふみばら

僕はあまり上手く使えないんですが、相手にしているとかなり厄介なキャラです

ファイアーボールを飛ばすスキル1ビームを放つスキル3がとにかく強力!

スキル2を直撃させて相手をスタン状態にできれば、高確率でそのまま倒せてしまうくらいの火力があります。

またスキル3発動時はシールドが獲得できるので、接近戦で倒そうと近づいてきた相手をスキル3で迎撃できてしまうこともしばしば。

メイジには特徴的なスキルを持ったキャラが多くいますが、やはり火力の高さは裏切らないですね。

初心者から上級者までおすすめできるキャラです。

⑦孫策(そんさく)

続いて紹介するのは孫策です。

孫策の魅力はコンボ火力と奇襲能力の高さ

  1. 遠距離からスキル3の船で相手に突撃してCC(行動阻害)
  2. そのままスキル1でさらにCC
  3. スキル2+通常攻撃+スキル2+通常攻撃⋯の連撃で倒しきる

というコンボがとにかく強力!

相手がプレイヤースキルのフラッシュ(瞬間移動)を持っていなければ、メイジやマークスマンなどの柔らかいキャラはほぼ確実にキルできます。

スキル3で高速でフィールドを移動できるのも、攻守の両面で便利です。

奇襲性能の高さからジャングラーで採用されることもありますが、僕は基本的にクラッシュレーンで使っていますね。

ふみばら

スキル3は使っていて楽しいんですが、突っ込みすぎてやられないようにだけ注意してください笑

⑧李信(りしん)

最後に紹介するのは李信です。

統率形態と凶暴形態の2つのモードを切り替えられるキャラですが、今回紹介したいのは凶暴形態のみを使うこと。

凶暴形態で繰り出せる素早い通常攻撃が、装備の『スパークダガー』『ドゥームズデイ』と相性がとてもいいんです。

他の装備では防御力を優先するのがおすすめ
ふみばら

装備さえ揃えば、相手キャラやモンスターのHPをゴリゴリ減らせるようになります

李信を使う上で注意したいのは次の3点。

  • 凶暴形態への変化ができるようになる4レベルまでは戦闘を避ける
  • スキル1のCC無効と通常攻撃速度アップを有効活用する
  • スキル2を当てて減速のCCを与えてから攻撃する

スパイクアーマーなどで防御力を高めれば、近接最強レベルの典韋とも殴り合えるようになります。

李信の凶暴形態は通常攻撃による継続火力が売りなので、ジャングラーよりもクラッシュレーンでの採用がおすすめです。

プレイヤースキルのダッシュを装備すると、縦横無尽にフィールドを駆け回れるようになって楽しいですよ。

集団戦に参加しやすくなるだけでなく、早い通常攻撃を生かしてタワーを破壊して回るという動きもできるようになって、活躍の幅が広がります。

まとめ:高い攻撃性能でキャリーしよう!

今回紹介したキャラは、攻撃性能の高いキャラばかり。

操作に慣れてしまえばたくさんのキル数を稼げるので、勝ちやすいキャラを探している人はぜひ試してみてください!

また、当ブログでは初心者向けのキャラ紹介の記事も投稿しています。

いくら強いキャラでも

  • 操作が難しく感じる
  • 自分には合わない
  • キャラの担当レーンが苦手

という場合には、なかなか活躍できません。

強いと言われているキャラよりも、使いやすいキャラの方が活躍できる場合も多いので、キャラ選びに悩んでいる人はぜひそちらも参考にしてみてください!

参考になったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次