GRAPHT グラフト【THE DRIVE IMPACT】をレビュー!スト6専用チューニングのゲーミングイヤホン

当サイトにはプロモーションを掲載しています

スト6のインパクト返しは音で反応するといいって聞いたことあるけど⋯⋯

ストリートファイター6の目玉システムでもあるドライブインパクト。
インパクトにうまく反応できるかどうかで勝敗が左右されることも多いですよね。

そこで紹介するのは、GRAPHTの【THE DRIVE IMPACT】!
スト6専用のチューニングで効果音が聞きやすくなり、”インパクトが返せるようになる”という触れ込みのゲーミングイヤホンです。

効果音が聞きやすくなるスト6専用チューニングイヤホン
¥7,920 (2025/05/16 03:39時点 | Amazon調べ)

本品が発売されたのは2024年6月28日。
発売されてしばらくたっているのですが、以前から気になっていたので購入して使ってみました。

ふみばら

さすがにこれを付けたから「全てのインパクトに反応できる!」とはなりませんでしたが⋯^^;

明らかにゲーム中の効果音や環境音が聞きやすく、他のイヤホンやヘッドホンとの違いを感じましたね!

ゲームの臨場感や没入感を上げてくれるので、一度【THE DRIVE IMPACT】を使った後だと普段使っているスピーカーやヘッドホンの音では物足りなく感じるほどでした。

そこで本記事では【THE DRIVE IMPACT】の概要や使用感などを紹介します。
スト6以外のゲームで使った場合についても書いているので、「ちょっと変わったイヤホンが欲しいな」と思っている人もぜひ参考にしてみてください

記事を書いた人
ふみばら
  • スト6は複数キャラでマスター〜プラチナランクのエンジョイ勢
  • ゲームはPS5でプレイ中
  • 普段は山善のバースピーカー(THB-52)とAnkerのヘッドホン(Soundcore Life Q30)を使用
目次

結論:スト6では臨場感や集中力がアップ!

さっそくスト6で【THE DRIVE IMPACT】を使ってみた感想を紹介します。

まずはトレーニングモードで使ってみましたが、キャラの声や波動拳などの技を出したときの効果音、システム音が際立って聞こえるようになりました。

ふみばら

ドライブインパクトの音もハッキリと聞こえますよ

攻撃をガードさせたときの音も迫力が増します

僕はそこまでスト6をやりこめていないですが、普段からドライブインパクトの音に反応できている人は、さらに反応しやすくなるんじゃないかと思います。

対戦でも使ってみましたが、攻撃を当てたときの効果音などが一つ一つしっかりと聞こえるようになるので、臨場感が大幅にアップ

音の迫力によって、より近くで戦いを見ているような没入感を味わえるので、これからもスト6をプレイするときは【THE DRIVE IMPACT】を使い続けていきたいですね。

インパクトは返しやすくなるの?

実際に対戦でもインパクト返しができました!

肝心の「ドライブインパクトに反応しやすくなるの?」ということについては、”それなりに効果がある”と感じています。

ふみばら

スト6エンジョイ勢の個人的な感想ですが⋯⋯

【THE DRIVE IMPACT】を付けると効果音がよく聞こえるようになるので、対戦に集中できている感覚があるんですよね。
その結果、ドライブインパクトにも反応しやすくなる気がする⋯というのが実際に使ってみた感想です。

「明らかにインパクトが返しやすくなる!」と言い切れるものではないですが、【THE DRIVE IMPACT】を使うことでゲームの”音”を楽しめるようになったのは確か。

後述しますが、他のゲームでも臨場感や迫力を高めてくれたので、【THE DRIVE IMPACT】を買ってみてよかったですね。
ゲーム体験を1段階アップさせてくれる、おすすめのゲーミングイヤホンです。

GRAPHT 【THE DRIVE IMPACT】の概要

それでは【THE DRIVE IMPACT】の概要を紹介します。

ふみばら

パッケージやデザインがかっこよくてワクワクさせてくれます!

見た目と付属品

【THE DRIVE IMPACT】は全体が黒で統一されたスタイリッシュなデザイン。
イヤホン部分やコントローラーがアルミニウムでできているので、高級感を感じさせてくれます。

イヤホン部分にほどこされたロゴや「STREET FIGHTER 6」の刻印も、悪目立ちしないのが気に入っています。

イヤーピースの色が左右で違うのも珍しいです(赤が右側)
背面側にスト6のロゴが刻印されています

付属品はキャリングケースと、マグネット式のケーブルクリップ。
こちらも黒のボディに白のロゴのみの使いやすいデザインなのが好印象です。

キャリングケースにはスト6のロゴが使われています

替えのイヤーピースはキャリングケースの中にサイズ違いで2セット入っています。
キャリングケースはしっかりとした固めの素材でできているので、小物入れとしても使えそうです。

メッシュポケットが付いているのも便利
ふみばら

全体的に丁寧な作りなので、満足度が高かったです

製品仕様

製品仕様については次のとおりです。
僕はイヤホンの数値や仕様について詳しくないので、参考までに⋯^^;

ドライバーデュアルダイナミック
ドライバーユニットφ6mm+φ10mm
最大出力10mW
インピーダンス16Ω
音圧感度105dB ±3dB
再生周波数帯域10Hz ~ 40kHz
プラグφ3.5mm 金メッキ4極L型ステレオプラグ
イヤホンハウジング素材アルミニウム切削
重量10g(片側5g)※ケーブル含まず
マイク部コンデンサー(モノラル)
指向性全指向性
マイク感度-40dB±3dB
マイク有効周波数50Hz ~ 10k Hz

音質の特徴と注意点

ゲーム専用のイヤホンだとしたらちょっと高いなぁ

そう思ってしまう人もいると思います。

ふみばら

そこで普通の音楽も【THE DRIVE IMPACT】で聞いてみました

音質については、高音やボーカルの声がよく聞こえる印象です。
重低音が好きな人には少しチャカチャカした音に感じるかもしれません。

ですが音楽のバランスを崩してしまうわけではないので、音質に強いこだわりがなければ十分に普段使いのイヤホンとして使用可能です。

注意点としては次の2つ

  • 有線イヤホンなのでイヤホンジャックが必要
  • イヤーピースが固めなので耳に負担を感じやすい

これらについては「使いづらい⋯⋯」と感じてしまう人がいるかもしれませんね。
ですが使う場所を絞ったり、イヤーピースを変えたりすれば不満を解消できます。

【THE DRIVE IMPACT】にはマイクも付いているので、僕はゲーム以外の場面ではPCで作業するとき用のイヤホンとして使っていく予定です。

スト6以外のゲームで使ってみた感想

【THE DRIVE IMPACT】ってスト6以外のゲームでも使えるの?

そんな疑問がありますよね。
そこで僕も5つの作品で【THE DRIVE IMPACT】を試してみました

感想はどうだったかというと⋯⋯

ふみばら

むしろスト6より感動が大きかったです!

ゲームの効果音や環境音がしっかりと聞こえるので、臨場感や迫力がグッと高まるんですよね。
誤解を恐れずに言えば、映画館の音響に似たような迫力があります

迫力がある音のおかげでゲームへの没入感も増すので、【THE DRIVE IMPACT】を使った後だと普段使っているスピーカーやヘッドホンでは物足りなく感じてしまいました
ゲームのさまざまな「音」を楽しめるようになるので、スト6以外のゲームでも【THE DRIVE IMPACT】を使っていきたいですね。

もちろんあまり相性が良くない作品もあったので、【THE DRIVE IMPACT】を使ってみた率直な感想を紹介します。

①鉄拳8

元から臨場感がある作品なので、過剰になってしまった印象です

まずはスト6と同じ格闘ゲームである『鉄拳8』。

ふみばら

鉄拳8だけは【THE DRIVE IMPACT】と印象が悪いなという印象でした

スト6と同じように、効果音やキャラボイスなどはハッキリと聞こえるようになるんですが⋯⋯
音の情報量が多すぎるように感じてしまったんですよね。

鉄拳8ではスト6と違い、相手を壁に叩きつけたり、その衝撃でガラスや床が割れたりといった演出があります。
それらの効果音も強調されて聞こえてしまうので、プレイしていて疲れてしまう感覚が強かったです。

「大迫力の音が好き!」という人には合うかもしれませんが、個人的には鉄拳8は普段使っているスピーカーやヘッドホンの方が好みでしたね。

②龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii

続いては『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』。
龍が如くシリーズの人気キャラである真島吾朗を操作して、ハワイを探索したり海賊としての戦闘を楽しめたりする作品です。

【THE DRIVE IMPACT】を使って驚いたのは、環境音が聞こえやすくなることによる臨場感
これまであまり意識していなかった足音や街中の会話などがしっかりと聞こえるようになって、ゲームとの距離感が近くなった感覚を味わえます

アスファルトの上を走る足音がハッキリ聞こえます

戦闘時の斬撃や打撃の音も聞こえやすさがアップ!
本作では虎のゴローをはじめとする味方が一緒に戦ってくれるんですが、そういった味方キャラの声もしっかりと聞き取れるようになって、共闘感が増しているんですよね。

攻撃のヒット音も際立ちます

「聞こえる音が違うだけで、ゲーム体験って変わるんだな」ということに気づかせてくれた作品です。

③モンスターハンターワイルズ

BGMやモンスターの迫力が格段にアップ!

【THE DRIVE IMPACT】を使って一番大きな違いを感じたのが『モンスターハンターワイルズ』です。

ふみばら

BGMやモンスターの咆哮などの迫力が格段に上がりました!

武器で攻撃したときの音もリアリティが増していて、その場にいるかのような狩りの臨場感を味わえました。

ストーリークリア後にプレイする機会が減ってしまってはいますが、追加コンテンツが充実してきたらぜひ【THE DRIVE IMPACT】を使ってプレイしたいですね。

④真・三國無双 ORIGINS

戦場のいろいろな音が聞こえますね

一騎当千のアクションが楽しめる『真・三國無双 ORIGINS』。
【THE DRIVE IMPACT】を使い始めたときは「モンハンワイルズとかと比べるとちょっと微妙かな?」と思いましたが⋯⋯

ふみばら

普段のヘッドホンに戻すと物足りなさを感じてしまいました

【THE DRIVE IMPACT】を使うことで武器の斬撃音や、周りの敵味方の声が際立って聞こえるようになるので、戦場に立っている臨場感が増します。
特に本作は大部隊同士のぶつかり合いが目玉の作品なので、戦場の迫力を増してくれる【THE DRIVE IMPACT】を使うのはアリだと思いましたね。

⑤ホグワーツ・レガシー

魔法の世界に没入できます⋯!

最後は『ホグワーツ・レガシー』。
ハリーポッターシリーズの舞台である魔法界で冒険できる作品です。

【THE DRIVE IMPACT】を使ってみたところ、まずは際立って聞こえるBGMに引き込まれます
まさに映画の中に入っていくような感覚を味わえました。

画像のように空を読んでいるときも、風を切る音やグリフォンが羽ばたく音などがハッキリと聞こえます。
ホグワーツ城の中を歩く音や魔法の効果音なども楽しめるようになるので、いろいろな場所を改めて巡ってみたくなりましたね。

まとめ:ゲームの「音」を楽しめるおすすめイヤホン!

本記事ではGRAPHTのスト6専用チューニングゲーミングイヤホン【THE DRIVE IMPACT】の概要や使用感を紹介しました。

ふみばら

個人的には買って大満足しています!

スト6でしっかりと違いを感じられたのはもちろんですが、他のゲームでも良い効果を発揮してくれたのはうれしい誤算でしたね。
ゲームの「音」を楽しめるようになったことで、ゲーム体験を1段階アップできた感覚があります。

もちろんスト6でも使っていくので、これからのプレイが楽しみです。

「音でインパクトに反応できるようになりたい」
「対戦に集中できるようになりたい」

という人にはとてもおすすめできるイヤホンなので、気になる人はぜひチェックしてみてください!

効果音が聞きやすくなるスト6専用チューニングイヤホン
¥7,920 (2025/05/16 03:39時点 | Amazon調べ)
参考になったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次