
ストラテジストって意外と忙しくて難しい⋯⋯
さまざまなMarvelキャラを操作できるチーム対戦シューティング『Marvel Rivals』。
「回復なら自分でもできそう!」と思ってストラテジストを選んでいる人もいるんじゃないでしょうか。



本作を始めたばかりの僕もまさにそうでした笑
ですが他のゲームのヒーラーと違い、本作のストラテジストはとにかく臨機応変さが求められるんですよね。
味方がやられないように回復をし、
回復が十分なときには攻撃に周り、
相手アタッカーなどからの攻撃を避け、
状況を見極めてアルティメットを発動する⋯⋯
ひょっとしたら、本作で一番忙しいロールかもしれません^^;
そこで本記事では、初心者でも使いやすいストラテジストのおすすめキャラを紹介します。
回復以外のポイントについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!


- Marvel Rivalsで初めて対戦シューティングをプレイ
- PS5+PS5純正コントローラーでソロプレイ中
- ランクは最高でゴールド
- 味方が誰もやってくれないのでヴァンガード(タンク)キャラをやりがち
Marvel Rivalsの初心者向けおすすめキャラ:ストラテジスト編
今回紹介するのは次の2キャラです。
- クローク&ダガー
- マンティス
ストラテジストとして活躍しやすいように、回復のしやすさを主な選考基準にしています。



最強格のルナ・スノーについては【次点のキャラ】で触れています
①クローク&ダガー


1体目はクローク&ダガーです。
クローク&ダガーの魅力は対応力の高さ。
形態を切り替えながら戦えますが、回復が得意なダガーの状態をキープするのが基本になります。
ダガーの通常攻撃は相手に当たればダメージを与え、味方に当たればHPを回復できるというもの。
本作の通常攻撃の中では珍しく、ある程度対象をホーミングしてくれるので当てやすいのが特徴です。
味方の継続回復ができるのはもちろん、空中の相手などに攻撃を当てやすいのも優秀ですね。


ダガーのスキルの『命の光』と『ダガーストーム』は両方とも回復スキルです。
特に『ダガーストーム』は回復フィールドを展開して、複数キャラを持続回復できるのが強力!
『ダガーストーム』は着弾地点にフィールドを展開するので、回復したい対象の足元を狙うのが外さないコツですね。
もう1つの形態であるクロークについては、ピンポイントで切り替えるのがおすすめ。
たまにやたらとクローク状態で攻撃ばかりしている人がいますが、回復が回らなくなってチームはピンチになってしまうんです^^;



僕の体感では、クロークでの攻撃は2秒程度で切り上げるのが無難です


クロークの一番のメリットは、スキルの『ダーク・テレポート』で緊急離脱ができること。
自分と周囲の味方をステルス&無敵状態にできるので、相手の攻撃を受けたときやアルティメットを避けるときに有効なんです。


クローク&ダガーのアルティメット『光と影』は、自分たちが突進したルート上の味方を回復し、敵にダメージを与えるというもの。
うまく味方がいるエリアにルートを敷けたときは、アルティメットの回復を頼りにクローク状態で攻撃するという立ち回りもできます。


- ダガーの当てやすい通常攻撃とスキルによる回復力
- クロークの『ダーク・テレポート』による回避能力
- アルティメットのエリア制圧力が高い
- 状況に合わせて攻撃面でも貢献しやすい
これらの要素があるクローク&ダガーは、とてもおすすめできるストラテジストですね。
形態変化の操作にさえ慣れれば、しっかりと活躍できるようになりますよ!
②マンティス


2体目はマンティスです。
マンティスの魅力は回復のしやすさと攻撃性能の高さ。
マンティスは画面中央付近に葉っぱのマークで表示されているライフエネルギーを消費して3つのスキルを使えるのが特徴。ですが最初のうちは回復スキルの『ヒーリング・フラワー』をメインに使うのがおすすめです。
『ヒーリング・フラワー』は、照準の近くにいる味方を探知してくれるオートエイムなのが優秀なスキル。
持続回復なので回復が間に合わなくなってしまう場面もありますが、安定して味方を回復できるのは大きな強みです。
また、マンティスは通常攻撃の威力が高いのも特徴。
ヘッドショットを決めたときにはライフエネルギーが回復するので、自分も積極的に攻撃に参加することで回復スキルを使いやすくなるというのがマンティスを使う上で意識したいポイントですね。





回復をしつつ、攻撃にも参加してくれるストラテジストは頼りになります
マンティスの自衛手段は、相手をスリープ状態にする『スリープスボア』。
攻撃してきたアタッカーなどに当てるのが基本ですが、突出しているディフェンダーに当てて倒しきるといった攻めの使い方もできます。


マンティスのアルティメット『ソウル・レゾナンス』は、範囲内の味方に持続回復できるというもの。
効果時間などはルナ・スノーのアルティメットに劣りますが、マンティスの場合はアルティメット発動中に自由に動けるのが特徴です。


パッシブスキルのおかげで移動速度が早く、スキルで自分と味方にダメージ増加バフもできるなど、使っていると回復面以外の活躍の幅も増えていくマンティス。
あまり使っている人は多くない印象ですが、個人的に操作していて楽しいおすすめキャラですね。
次点のキャラ


次点のおすすめキャラはルナ・スノー。
周囲の味方を12秒間超回復し続けるアルティメットを持ち、攻守ともにスキルも強力なキャラです。



実際に、使いこなせたらストラテジスト最強格のキャラだと思います
ではなぜおすすめに挙げなかったかというと、ルナ・スノーの回復にはエイムが必要だから。
範囲回復やオートエイムの回復ができるクローク&ダガーやマンティスと違って、ルナ・スノーの場合は自分で味方に通常攻撃やスキルを当てられないと回復ができません。
そのため、エイムが苦手だったり対戦中に焦ったりしてしまうと、十分に回復の役目を果たせないんですよね。
ですがとても強力なキャラであることは確かなので、気になる人やエイムに慣れてきた人はぜひ使ってみてください!
\パッドのエイムを強力サポート/


PR:そろそろ「PCでも遊んでみたい」と思ったら
この記事を読んでくれている人は、PS5などのコンシューマー機でMarvel Rivalsをプレイしている人が多いと思います。
僕自身もその1人なんですが、だんだん「ゲーミングPCならもっと快適にプレイできるのかな?」と興味がわいてきているんですよね。
特にキーボード&マウスの操作にすると、どれだけエイムや素早い視点移動がしやすくなるのかが気になっています。
とはいえ、いきなり数十万も出すのは無理だし⋯⋯
そんなときに見つけたのが、中古ゲーミングPC専門店の『GP-ZERO』でした。
特徴は中古ならではの安さとセット販売が充実しているところ。



スマホと同じくらいの値段で、PC・モニター・キーボード・マウスのフルセットが買えるのには驚きました!
もちろん「ゲーミングPCを買うなら新品でこだわった方がいい」という意見も多いですが⋯⋯
ゲーミングPC初心者の最初の1台として買うなら、フルセットですぐに始められるのは便利ですよね。
僕もPCを買い換えるタイミングが来たら利用してみたいなと思っています。
もし「手頃なゲーミングPCがほしい」と思っているなら、ぜひ『GP-ZERO』をチェックしてみてください!
まとめ:ストラテジストを使ってチームを勝利に導こう!
他のゲームのヒーラーと比べて、Marvel Rivalsではとても重要なポジションのストラテジスト。



回復だけでなく、攻撃面でも活躍が求められます
ですがやはりメインの役割はチームの回復。
安定して高い回復量を出せるキャラを使うのが勝率を上げるためのポイントです。
今回紹介したキャラを使えば、高い回復力でチームに貢献できるはず。
ぜひ気になったキャラから実戦で試してみてください!
当ブログでは、他にもMarvel Rivalsのおすすめキャラなどを紹介する攻略記事を掲載しています。
気になる人は次のまとめ記事をチェックしてみてください。
また、Marvel RivalsをきっかけにMarvel作品のことを知りたくなった人には、Marvel作品が見放題のDisney+がおすすめです!

