
無料でできる面白いゲームはないかなぁ?
そんな人におすすめしたいのが『Marvel Rivals』!
アイアンマンやウルヴァリンといったMarvelのキャラを操作してチームバトルをする、三人称視点のシューティングゲームです。



僕は最近プレイを始めたんですが、どハマりしています!
このMarvel Rivals、日本だとまだあまり流行っていない印象なんですよね。
僕が始めたときは、東京サーバーで対戦しようとしたら5分近く待ってもマッチングが成立しなかったので⋯^^;
(この記事を書いているシーズン3開始すぐのタイミングでは、日本語のプレイヤーネームの人とマッチングすることも増えてきましたが)
僕は本作で初めて対戦シューティングをプレイしましたが、毎日のようにプレイするぐらい楽しめているんですよね。
これから追加キャラも増えていくので、ぜひ日本のプレイヤーにもっと本作を遊んでほしいなと思っています。
そこで本記事では、Marvel Rivalsの基本ルールや魅力などを紹介します!
また本作は対戦ゲームなので、ストレス要素や理不尽な要素もけっこう多いです⋯⋯
そういった注意点についても書いていますので、ぜひ本作をプレイするうえでの参考にしてみてください。


- Marvel Rivalsで初めて対戦シューティングをプレイ
- PS5+PS5純正コントローラーでソロプレイ中
- ランクは最高でゴールド
- 味方が誰もやってくれないのでヴァンガード(タンク)キャラをやりがち
Marvel Rivalsの基本ルール
さっそくMarvel Rivalsの基本ルールを簡単に紹介します。
- 6対6のチームシューティング
- 3つのロール(役割)からキャラを選択
- 3種類のルールで勝敗を競う



ルールはシンプルなので、シューティング初心者でも安心ですよ
6対6のチームシューティング


Marvel Rivalsは6対6のチームで対戦をします。
「1人だけ強い人がいれば勝てる」というものではなく、チーム全員の活躍やバランスがかなり大事です。



たま〜に1人で相手チームを壊滅させているような人もいますけどね^^;
味方が選んだキャラを見て、チームのバランスが取れるキャラを選ぶのが勝率を上げる近道です。
3つのロール(役割)からキャラを選択


Marvel Rivalsのキャラは次の3つのロールに分かれています。
- ファイター⋯主に火力を出したり積極的にキルを取ったりする
- ヴァンガード⋯高い耐久力を活かして、攻撃を防いだり味方を守ったりする
- ストラテジスト⋯主に回復と味方のサポートを行う
基本的にはファイター・ヴァンガード・ストラテジストが2体ずつが最もバランスの良いチーム構成。
特にストラテジストは2体以上いないと味方がどんどんやられてしまうため、勝つのが難しくなってしまいます。



どのロールでも1キャラは使えるようにしておくのが理想ですね
3種類のルールで勝敗を競う


Marvel Rivalsでは次の3つのルールで対戦をします。
- コントロール⋯マップ上の陣地を一定時間占領した方が勝利。2本先取で勝敗を決める。
- コンボイ⋯3区画に分かれたエリアを、車両を守りながらどれだけ進めるかを競う。車両を進める攻撃側と、それを妨害する防衛側に分かれて戦う。
- コンポジット⋯コントロールとコンボイのミックス。陣地の占領と車両の進行をする攻撃側と、それを阻止する防衛側に分かれて戦う。
どのルールやマップになるかは、ランダムで決まります。



マップやルールによって活躍のしやすさが変わるキャラもいるので、戦略を立てる楽しみもありますよ
Marvel Rivalsの魅力
僕が感じているMarvel Rivalsの魅力は次の5つ。
- 1試合10〜20分で終わるお手軽さ
- 操作感が違う個性的なキャラクター
- 追加キャラも無料で使える
- キャラの造形や掛け合いなどの作り込み
- 日本語ボイスのクオリティが高い



「これが無料で遊べていいの?」と思うくらいのクオリティなんです!
1試合10〜20分で終わるお手軽さ


まず、1試合10〜20分で終わるお手軽さがMarvel Rivalsの魅力。
特にカジュアル対戦にあたるクイックモードでは1試合10分程度で終わることがほとんどです。
「ちょっとゲームしようかな」というときに最適なんですよね。



結局何戦もしてしまって長時間プレイになってしまうことも多いんですが^^;
操作感が違う個性的なキャラクター
Marvel Rivalsには、さまざまな操作感のキャラが用意されています。
たとえばアイアンマンは常に空中に浮いている状態で、地上の敵を一方的に攻撃できます。


キャプテン・アメリカは格闘やシールドを使った近接戦闘が得意です。





自分のプレイスタイルに合うキャラを探すのが楽しいですよ!
追加キャラも無料で使える


Marvel Rivalsの特徴は全キャラを最初から無料で使えるところ。
新キャラもリリース当日にすぐ無料で使えるようになるのには驚きましたね。



ゲーム内コインを貯めて買うといったことも必要ないので、かなり親切です
気になる追加キャラが発表されたタイミングで本作を始めてみるのもおすすめですよ。
キャラの造形や掛け合いなどの作り込み


無料ゲームとは思えない作り込みもMarvel Rivalsのおすすめポイント。
たとえば上の画像のペニー・パーカーというキャラ。
メカスーツに乗って戦うキャラなんですが、歩くときの衝撃を吸収しているようなメカらしい動きがしっかりと表現されているんです。
また、同じチームになったキャラ同士のセリフの掛け合いもかなり豊富。



キャラ同士がMarvel作品内でどんな関係性なのかが知りたくなる会話も多いです
日本語ボイスのクオリティが高い


最後に紹介するのは日本語ボイスのクオリティの高さ。
どのキャラもとてもマッチしていて、まったく不自然さがないんですよね
「英語ボイスのゲームには抵抗がある⋯」という人も、安心してプレイできますよ。



一部、技の解説文などに表記ゆれがあったりするのは目をつぶりましょう笑
Marvel Rivalsの注意点
続いて、Marvel Rivalsの注意点を5つ紹介します。
- チーム編成がめちゃくちゃになることが多い
- ソロだと味方ガチャに左右されがち
- 逆転要素が少ない
- フィールド構造がわかりづらい
- 後衛キャラがしつこく狙われやすい
これらの注意点を知らないと



まったく勝てないしクソゲーじゃないか!!
となりかねないので、ぜひプレイ前にチェックしてみてください^^;
チーム編成がめちゃくちゃになることが多い


チームのバランスが勝敗を左右するといっても過言ではないMarvel Rivals。
ですが、次のような理由でチーム編成がめちゃくちゃになることが多いです。
- 「ファイターは2人まで」といった編成制限がない
- ファイターの人気がとても高い
- やたらとヴァンガードの人気がない
- 試合途中でもキャラ変更ができる



いつのまにか味方のヴァンガードやストラテジストがファイターになっているなんてこともよく起こります
ソロだと味方ガチャに左右されがち
僕はソロでMarvel Rivalsをプレイしているんですが⋯⋯
正直、「味方の実力によって勝敗を左右されているな」と感じることが多いです。
たとえば次のような場合。
- 敵に空を飛べるキャラが複数いるのに、味方のファイターが地上戦特化のキャラしか使わない
- 味方のヴァンガードが開始2分でファイターになっている
- 味方のストラテジストが回復せずに、相手への攻撃に夢中



逆にそれぞれの役割をしっかり果たしてくれる人たちとチームを組めると感動できます⋯!
逆転要素が少ない


Marvel Rivalsには「これをすれば一気に形成逆転できる!」とった要素がありません。
そのためチームに実力差があると、消化試合のようになってしまうこともよくあります。
(そういったときの降参投票もなかなか通りづらいです^^;)
フィールド構造がわかりづらい
試合をするフィールドの構造がわかりづらいのも、個人的には要注意ポイント。
マップがあるわけでもなく、目的地への方向が表示されるだけなので、最初のうちは道に迷いやすいんですよね。



特にコンボイとコンポジットは車両が移動するので、道がわかりづらいです
後衛キャラがしつこく狙われやすい





最初は安全そうなヒーラーのストラテジストからやろうかな
そう考える人も多いと思いますが、それはMarvel Rivalsの落とし穴⋯⋯
回復役のストラテジストはチームを支える柱のような存在なので、相手チームに一番狙われやすいです。
また、遠距離攻撃が得意なファイターも同様に狙われます。



上手い人ほど後衛のキャラばかり狙ってきます^^;
そのことを知らないと「何度も一方的に倒されてつまらない!」となってしまいがちなので、ぜひ知っておいてください。
PR:おすすめサービス紹介
まとめの前にちょっと宣伝です!
Marvel Rivalsをプレイしていると、キャラの背景やMarvel作品自体も気になってくるんですよね。



そんなときにはDisney+がおすすめ!
幅広いMarvel作品の映画やドラマを見放題で楽しめる唯一の動画配信サービスなので、気になったキャラの関連作品を見るのに最適なんです。
僕はもともとDisney映画を見るために利用していたんですが、『アベンジャーズ』や『X-MXEN』など、どれから見ようか迷っています。
(なにぶんMarvelの映画やドラマの数が膨大なので⋯笑)
月額1,140円でたくさんの作品を楽しめるので、「この機会にMarvel作品をいろいろ見てみようかな」と思ったらぜひチェックしてみてください!
まとめ:無料でできるハイクオリティなシューティングを楽しもう!
注意点も赤裸々に紹介してきたMarvel Rivals。
対戦ゲームなのでストレス要素や理不尽な要素もありますが、それを超えた面白さがあるので、ついプレイしてしまうんですよね。



こんなゲームが無料でできるなんて驚きです!
キャラも豊富なので、「シューティングやアクションはちょっと苦手⋯⋯」という人でもきっと自分に合うキャラが見つかるはず。
本記事を読んで気になった人は、ぜひ気軽に始めてみてくださいね。
これからも追加キャラや新要素が楽しみなMarvel Rivalsを楽しんでいきましょう!