
モンハンワイルズが不評だから、前作のワールドを触ってみようかな
そんなふうに考えている人も多いんじゃないでしょうか。
何かと不評が続いてしまっているモンハンワイルズ。
ですが、最新作として進化を遂げている点があるのも確かです。



ちょっと良くないニュースが続いてしまっていますけどね;
そこで本記事では、ワイルズをクリア後にワールドを再プレイした筆者が、どちらの作品が面白かったのかを解説します。
あくまで個人的な感想なので、ひとつの参考にしてもらえたらうれしいです!


- モンハンシリーズはPSPの初代からプレイ
- モンハンワイルズはストーリーと上位フリークエストをソロでクリア済み
- やりこみはあまりしないエンジョイ勢
結論:ワールドの方が面白い!


さっそく結論ですが、僕はモンハンワールドの方が面白かったです。
主な理由は次のとおり。
- 狩りを邪魔しないバランスのストーリー
- 魅力的な新モンスター
- 適度な不便さと難易度
- 強敵を倒したときの達成感
- 猫飯やモンスターと捕獲したときなどの細かな演出



それぞれの項目については【モンハンワールドが面白い理由】で紹介しています
個人的に、ワイルズとワールドの一番の違いは“モンスターを倒したときの達成感”にあると思っています。
ワイルズではストーリーで戦うモンスターをすぐに倒せてしまったり、オトモやアクションも便利になりすぎたりしていて、「強敵を倒したぞ!」という達成感がなかったんですよね。
一方でモンハンワールドをプレイしたときは、パッケージモンスターのネルギガンテを筆頭に、「このモンスターを倒すために装備を強化しないと⋯!」という場面がちゃんとありました。
そうやって装備を強化したり、試行錯誤してモンスターを倒したりするのが、モンハンシリーズの一番の魅力だと思うんですよね。
その体験ができたワールドの方が、僕にとっては面白かったです。
ワイルズの不満点


一方で、モンハンワイルズについては主に次のような不満点がありました。
- ストーリーに偏りすぎている
- 新モンスターに魅力がない
- 快適になりすぎて達成感がない
ワイルズの一番の問題点は、“狩りのワクワク感”が減ってしまっていたことにあると思っています。
あまりにもストーリーに偏りすぎてしまっていて、狩りを楽しむゲームではなく“ストーリーを見るために狩りをするゲーム”になってしまっていた感覚があるんですよね。
ストーリーで戦う新モンスターも微妙なビジュアルのモンスターばかり。



ププロポルやヒラバミなど、戦っていてテンションが上がらないモンスターが多かったです
さらにオトモやアクションが快適になりすぎていて、モンスターに勝っても達成感より作業感の方が強くなってしまっていました。
もしかしたら、これからのアプデや追加DLCでやりごたえのあるコンテンツが出てくるのかもしれませんが⋯⋯
一番大事なはずのメインストーリーの部分で面白さを感じづらく、飽きやすくなってしまっているのはとてももったいなく感じますね。
そういったワイルズの不満点については、別記事でも詳しくまとめています。




モンハンワールドが面白い理由



ちょっとワールドが気になるな⋯⋯
そんな人に向けて、モンハンワールドが面白い理由を紹介していきます。
- 狩りを邪魔しないバランスのストーリー
- 魅力的な新モンスター
- 適度な不便さと難易度
- 強敵を倒したときの達成感
- 猫飯やモンスターと捕獲したときなどの細かな演出



いまプレイしても、まったく古さを感じないですよ!
狩りを邪魔しないバランスのストーリー


ワールドでは、『古龍渡り』という現象の調査団の一員として、ハンター生活を送ることになります。
従来のモンハンシリーズと同じように、
- 一部のフリークエスト(任務クエスト)をクリアする
- ストーリーを進めるための任務クエストが出現
- その任務クエストをクリアするとストーリーが進む
という流れ。
もちろんワールドのストーリーにも賛否両論はありますが⋯⋯
メインコンテンツである狩りの楽しさを邪魔しない良いバランスのストーリーだったと僕は思っています。



ワイルズでは【ストーリーを見る→狩りが発生する】の順番だったので、メインのはずの狩りがおまけのようになってしまったんですよね
魅力的な新モンスター


モンハンワールドでは、アンジャナフやレイギエナ、オドガロンといった新モンスターがストーリー中に登場します。
パッと見でかっこいいと思えるモンスターが多いので、プレイしていて楽しいんですよね。



ワイルズをプレイした後だと、子ども心がくすぐられるモンスターの存在って大事なんだなと痛感します^^;
グラフィックも、PS5の作品に慣れた今見てもかなりきれいなので、違和感なくプレイできますよ。


適度な不便さと難易度


ワールドでは過去作と比べてアクション面などが進化しているものの、モンハンシリーズ従来の適度な不便さや難易度がしっかりと受け継がれています。
それらを乗り越えるために装備を強化したり、試行錯誤したりすることが、“モンハンらしい面白さ”だと僕は思っています。



ワイルズのセクレトに乗りながら砥石や回復薬を使える仕様などは、ちょっと便利すぎましたね
これからワールドをプレイする人には、アンジャナフの火力や、ネルギガンテの手強さに驚きながらプレイを楽しんでほしいですね。
強敵を倒したときの達成感


適度な難易度のおかげで、モンスターを倒せたときの達成感があるのがワールドの魅力!



ワイルズでは初見のモンスターでも10分前後で倒せてしまったので、ほとんど達成感がありませんでした^^;
エンドコンテンツや追加DLCで強敵が登場するのではなく、メインストーリーでもちゃんと倒しがいのあるモンスターが出てくるのが大切なんですよね。
「なんとかこのモンスターを倒せたぞ!」
「次はどんな強いやつが出てくるんだろう⋯⋯」
「できるだけ装備を強くしておこう!」
といったサイクルを繰り返して、楽しさが持続してくれるからです。
「次はどんなモンスターと戦うんだろう?」というワクワク感も、ワイルズよりワールドの方が上でしたね。
猫飯やモンスターと捕獲したときなどの細かな演出
狩り以外の面でも、ワールドをおすすめしたいポイントがあります。
まずは、クエスト前に食べられる猫飯。
ワールドでは過去作よりも調理演出が大幅に進化していて、見ているだけで楽しい気持ちにさせてくれます。



ワイルズでは現地の人が作った料理を食べる仕様になってしまってショックでした⋯⋯


また、捕獲したモンスターが実際に拠点に運ばれているのも、初めて見たときには驚いたポイント。


そういった「進化したモンハンをプレイしているんだ」という感動が、ワールドには随所にあったんです。



思い返せば、ワイルズでワクワクしたのはオープニングの演出くらいでしたね⋯⋯
まだワールドを未プレイの人は、ぜひそういった細かな演出にも注目してみてください!
まとめ:気になった人は、ぜひワールドをプレイしてみよう
あまりにもネガティブな意見が多くなってしまっているモンハンワイルズ。
確かに個人的にも不満点は多かったですが⋯⋯



シリーズ全作が好評なことなんて滅多にないですからね
あまりにも酷評されすぎて、追加DLCや次回作の制作が遅れてしまうことが個人的には心配です。
「今モンハンを楽しみたいんだ!」という人は、本記事でも紹介したように、モンハンワールドがおすすめ!
追加DLCのアイスボーン付きでも安く変えますし、アイスボーンのストーリーはやりごたえのある難易度なので、パーティープレイにも最適です。
気になった人は、ぜひプレイしてみてください!

