Honor of Kings:強い/最強格のキャラをソロプレイ目線で紹介!【オナーオブキングス】

当サイトにはプロモーションを掲載しています
Disney+

Honor of Kingsで強いのってどのキャラだろう?

ふみばら

ソロで遊ぶなら、安定して活躍できるキャラがおすすめですよ!

Honor of Kingsにはたくさんのキャラが登場しますし、本作について情報発信している人も日本ではまだ少ないので、強いキャラの定義づけは難しいですが⋯⋯

本作を日本版のリリース時点からプレイしている僕からすると、

  • 操作やスキルが複雑ではなく安定しやすい
  • 火力が高くキルが取りやすい
  • タンク性能が高く集団戦で勝ちやすい

というのが強キャラの条件かなと思っています。

最近のHoKは日本人プレイヤーが増えた影響もあってか、試合のレベルが上がって勝つのが難しくなっている印象があります。

これまでは攻撃性能の高いキャラでゴリ押しすることもできましたが、敵の攻撃を耐えながら反撃できるタンクキャラの重要度も増していますね。

そこで今回は、僕が個人的に強い/最強格と思うキャラとその強みをご紹介します。

あくまでも筆者個人の感想なので、キャラ選びの一つの参考にしてもらえたらうれしいです!

記事を書いた人
ふみばら
  • Honor of Kingsを日本語版リリースからプレイ中
  • MOVA経験はポケモンユナイトとHonor of Kingsのみのエンジョイ勢
  • Honor of Kingsは完全ソロでグランドキング(最上位ランク)到達
  • レーンもキャラも気分で変える派
目次

Honor of Kingsの強い/最強格のキャラ:火力キャラ編

まずは火力が高くキルを取りやすいキャラを紹介します!

  1. 阿軻(あか)
  2. 典韋(てんい)
  3. アレッシオ
  4. 蒙牙(もうが)
  5. アンジェラ
  6. 漸離(ぜんり)
  7. 李信(りしん)
ふみばら

各キャラの強みや使い方のポイントも解説します

①阿軻(あか)

阿軻は2025年1月18日に追加された比較的新しいキャラです。

ふみばら

さっそくBANピック候補になっているので強さが伺えますね

阿軻の強みは強力なパッシブスキルとアサシン能力の高さ

パッシブスキルは、敵を正面から攻撃したときはクリティカルが発生せず、背後から攻撃すると必ずクリティカルになるというもの。

奇襲した敵が逃げようとするときに効果を発揮してくれます。

アサシン能力の高さを支えてくれているのがスキル3
ステルス状態+HP回復+移動速度上昇という強力な効果で、簡単に相手を奇襲できます。

さらにステルス状態時に攻撃を行うと攻撃力が上がったり、敵を撃破したときは技のクールタイムがリセットされたりと、てんこ盛りの性能。

その上で2回攻撃をするスキル1移動しつつ攻撃するスキル2はシンプルな性能なので、操作がしやすいのもうれしいポイントです。

複数でいる相手には無闇に挑まないことを意識すれば、高い奇襲性能で次々と相手を倒せますよ。

ジャングラーとして使いやすくて強力なアサシンキャラですね。

装備構成は火力やクリティカル効果をアップできるものがおすすめです。

アルカナでクリティカル効果をアップするのが強力

②典韋(てんい)

続いて紹介するのは典韋です。

阿軻が追加される前までは、ジャングラーは大司命と典韋の2強だったんじゃないかなと思っています。

ふみばら

阿軻の登場で少し出番が減った印象ですが、変わらずに強いキャラです

典韋の強みは圧倒的な攻撃性能

  1. スキル3で相手を強襲+確定ダメージ付与の自己強化
  2. スキル2で攻撃速度アップ+ライフスティール付与の自己強化
  3. 自己強化状態で通常攻撃を連打

のコンボがとにかく強力!

装備が揃ってきた試合終盤では、タイマンだけでなく1対3のような場面でも相手全員を倒せてしまうこともあります。

その上スキル1で移動速度を強化できるので機動力もあり、スキルのクールタイムが短いのも優秀です。

突っ込みすぎてやられてしまうような動きだと真価を発揮できないですが、ある程度ジャングラーとしての攻め時がわかるようになったプレイヤーなら大活躍できるキャラですね。

僕は火力重視の装備構成で運用しています。
耐久型の装備を組んでいるプレイヤーもいるので、チーム編成に合わせて使い分けられるといいですね。

『スパイクアーマー』があると殴り合いに強くなります

③アレッシオ

ファームレーンで紹介したいのがアレッシオです。

マークスマンは強力なキャラが多いので、意見が別れると思いますが⋯⋯

ふみばら

個人的には一番安定して活躍しやすいと感じているキャラですね

アレッシオの魅力は序盤から強いこと。
通常攻撃が範囲攻撃なので、ミニオンを効率的に倒せます。

さらにアレッシオはレベル4で覚えられるスキル3が強力で、序盤からまとまったダメージが出せるのが魅力。

  1. スキル1で通常攻撃を強化する
  2. スキル2でジャンプしながら強化通常攻撃を撃つ
  3. 最後にスキル3の多段ミサイルを撃つ

というコンボでファームレーンの対面相手を倒しやすく、終始有利な試合展開を作れるんです。

またスキル3のミサイルは遠距離まで届く追尾弾なので、逃げる相手に確実に追い打ちができるのもアレッシオならでは。

スキル2の移動によって生存力も高いので、「ファームレーンでよく相手に倒されてしまう」という人にぜひ使ってみてほしいキャラです。

アレッシオは通常攻撃をメインに戦うキャラなので『ドリームフォージ・暴風』との相性がよく、こちらの装備構成をずっと使っています。

『ドリームフォージ・暴風』は物理防御貫通と攻撃速度を強化できます

④蒙牙(もうが)

マークスマンの中で、高い殲滅力を楽しめるのが蒙牙です。

BANピックされることも使っているプレイヤーも少ないんですが、コイツはかなり危険な性能をしていると個人的には思っています笑

スキルアイコンを長押ししている間ガトリングを打ち続けるスキル1が使いやすくて高火力。

それだけでもかなりのダメージが出せるんですが、本領を発揮するのはスキル3を覚えた後です。

スキル3の効果は、一定範囲内の味方(自分を含む)の攻撃が当たった相手に対して自動追尾のミサイルを発射するというもの。

強力な火力支援が可能なスキルなんですが、なんとスキルボタンを長押しすることで効果範囲を大きく広げられるんです!

そのため集団戦が起こったときに、相手キャラを効果範囲内に収めるようにスキル3を発動してからファイトに参加する動きがめちゃくちゃ強力。

自分と味方の攻撃に応じて自動追尾のミサイルが次々と発射され、どんどん相手キャラのHPを削ってくれます。

ふみばら

高火力でフィールドを殲滅してくれる、まるで火薬庫のようなキャラです

もちろん耐久力は高くないので、普段はスキル2の散弾を撃ちながら相手を牽制するように立ちまわりましょう。

アレッシオと同じく、序盤から強いのもうれしいポイントですね。

攻撃速度を上げるとスキル1のガトリングのヒット数も増えるので、攻撃速度と火力をバランスよく伸ばす装備が使いやすいです。

最後の『猛攻の鎧』まで装備できれば集団戦にも突っ込んでいけます

⑤アンジェラ

ミドルレーンのメイジキャラで強力な遠距離攻撃を持っているのがアンジェラです。

アンジェラの強みはスキルによる瞬間火力の高さ

ふみばら

僕はあまり上手く使えないんですが、相手にしているとかなり厄介なキャラです

ファイアーボールを飛ばすスキル1ビームを放つスキル3がとにかく強力!

スキル2を直撃させて相手をスタン状態にできれば、高確率でそのまま倒せてしまうくらいの火力があります。

またスキル3発動時はシールドが獲得できるので、接近戦で倒そうと近づいてきた相手をスキル3で迎撃できてしまうこともしばしば。

メイジには特徴的なスキルを持ったキャラが多くいますが、やはり火力の高さは裏切らないですね。

初心者から上級者までおすすめできるキャラです。

素直に魔法攻撃や魔法防御貫通を強化できる装備構成を使って、火力で相手を圧倒しましょう。

何度相手のアンジェラのスキル3で焼き払われたことか⋯⋯

⑥漸離(ぜんり)

メイジキャラの中で近距離戦を得意としているのが漸離です。

漸離の特徴はなんといってもスキル3の範囲攻撃を絡めたときの殲滅力

スキル3発動後に移動効果があるスキル2で相手に接近し、スキル1と通常攻撃を連発するだけで相手をどんどん倒すことができます。

スキルはエイム不要なので、スキルを外してしまう心配がないのも使いやすいポイント。

スキル3発動中は被ダメージが軽減されるので、集団戦でも活躍しやすいメイジキャラです。

ふみばら

個人的には一番キル数を稼ぎやすいメイジですね

その分スキル3がないときの戦闘力は控えめ。
スキル2→スキル1のコンボでヒット&アウェイをしつつ、スキル3で突っ込むタイミングを見計らいましょう。

装備構成は魔法ライフスティールや耐久力が上がる装備も積み、スキル3発動中の生存力を高めるのがおすすめです。

魔法攻撃を上げつつ耐久力アップもできる『時の預言』との相性が特にいいです

⑧李信(りしん)

クラッシュレーンで紹介するのは李信です。

統率形態と凶暴形態の2つのモードを切り替えられるキャラですが、今回紹介したいのは凶暴形態のみを使うこと。

凶暴形態で繰り出せる素早い通常攻撃が、装備の『スパークダガー』『ドゥームズデイ』と相性がとてもいいんです。

ふみばら

装備さえ揃えば、相手キャラやモンスターのHPをゴリゴリ減らせるようになります

李信を使う上で注意したいのは次の3点。

  • 凶暴形態への変化ができるようになる4レベルまでは戦闘を避ける
  • スキル1のCC(行動妨害)無効と通常攻撃速度アップを有効活用する
  • スキル2を当てて減速のCCを与えてから攻撃する

『スパイクアーマー』などで防御力を高めれば、近接最強レベルの典韋とも殴り合えるようになります。

プレイヤースキルのダッシュを装備すると、縦横無尽にフィールドを駆け回れるようになって楽しいですよ。

集団戦に参加しやすくなるだけでなく、早い通常攻撃を生かしてタワーを破壊して回るという動きもできるようになって、活躍の幅が広がります。

『スパークダガー』『ドゥームズデイ』だけでも十分な火力をしているので、他は耐久力アップメインの装備構成が使いやすいです。

最近は後ろ2枠の防御装備をいろいろ試しています

Honor of Kingsの強い/最強格のキャラ:タンクキャラ編

続いて防御装備で固めたタンク運用で強力なキャラを紹介します。

  1. 大司命(だいしめい)
  2. カイザー
  3. アーサー
  4. 夏侯惇(かこうとん)
  5. 廉頗(れんぱ)

最近は試合のレベルが上がって、タンクがいないチームが集団戦で一方的に負けてしまう場面が増えているように感じています。

ふみばら

タンクが2キャラ以上いるチームには安定感があります

ここで紹介するキャラはタンク運用でも相手をキルできる性能を持っているので、ぜひ使ってみてください。

①大司命(だいしめい)

最初に紹介するのは大司命。
この記事を書いている時点では間違いなく最強キャラ候補ですね。

ふみばら

HPが10%以下のターゲットを確定キルできる神巫モードが強力

  • スキル1の地形無視効果でフィールドを素早く移動
  • スキル2とスキル3をなるべく複数のターゲットに当てる
  • HPが少ないターゲットを優先的に攻撃して神巫モードの確定キルを狙う

という3点だけ意識できれば、安定した活躍ができます。

ジャングラーで使われることが多いですが、クラッシュレーンでの採用もおすすめ

攻撃メインの装備でも強いんですが、防御メインの装備構成の方が真価を発揮しやすいです。
長く集団戦に居座り、巫女モードでの確定キルを狙っていきましょう。

スキル2の回復力を高める『不死鳥の目』はぜひ装備したいです

ジャングラーでもクラッシュレーンでも、他に使う人がいなければとりあえず選んだ方がいいと言えるくらい強力なキャラですね。

②カイザー

続いて紹介するのはカイザーです。

カイザーの一番の特徴はスキル3による自己強化

各種ステータスが上がるだけでなく、近くの敵に持続ダメージを与えるのが強力なんです。

防御メインの装備構成で相手と殴り合い、相手のHPを削り切るのが強い使い方。

スキル1の飛び道具を当てるとHPを回復できるので、粘り強く戦っていきましょう。

スキル2のCCも地味ながら強力で、集団戦で大活躍できるキャラです。

スキル3がないときの戦闘力は控えめなので、相手と接敵してからスキル3を使うようにするのがポイント

ふみばら

スキル3を発動しながら相手に近づくと逃げられちゃうんですよね;

防御だけでなく、最大HPや回復効果も高める装備構成にすると耐久力が上がり強力です。

ジャングラー装備もHPが上がる『巨人のグリップ』を使っています

③アーサー

クラッシュレーンでおすすめしたいのがアーサーです。

アーサーは初期から使える上に操作も簡単。
スキルも地味なので「使いやすいキャラだな〜」くらいの認識だったんですが⋯⋯

ふみばら

最近は「このキャラやばいくらい強いな」と思っています笑

アーサーがタンクとして優秀な理由はHPを徐々に回復するパッシブスキル
このスキルのおかげで序盤のレーン戦に強いんですが、回復効果アップや自動HP回復効果がある装備をつけると回復力がさらにアップ!

終盤には相手のマークスマンの攻撃を受けてもすぐに回復してしまうぐらいです。

その上でプレイヤースキル『ターミネート』との相性が抜群なので、相手をキルしやすいのもポイント。

特にスキル3が相手の最大HPを参照した割合ダメージなので、防御メインの装備で固めていても一定のダメージが出せるのが優秀。

持続ダメージのスキル2で相手のHPを削りつつ、『ターミネート』で撃破できるキルラインを狙っていきましょう

僕は回復効果アップやクールダウン短縮ができる防御装備を中心に装備構成を作っています。

『不死鳥の目』を入手した後の回復力に注目です

④夏侯惇(かこうとん)

続いてのキャラは夏侯惇です。
僕は主にクラッシュレーンで運用しています。

夏侯惇の強みはなんといってもスキル2の強力なシールド効果

それに加えてHPが50%以下になると攻撃を当てるごとに回復するパッシブスキルのあるので、抜群の生存力を誇ります。

ふみばら

複数キャラを相手に長々と殴り合っている夏侯惇を見たことがある人も多いんじゃないでしょうか

その上で広範囲CCができるスキル1と中距離を移動できるスキル3もあるので、臨機応変な活躍ができるキャラです。

逃げようとする相手をスキル3で追いかけ、プレイヤースキルの『ターミネート』で仕留めるという動きもできます。

相手と殴り合う場面が多いので、『紅蓮のマント』や『スパイクアーマー』などを取り入れた装備構成で運用中です。

スキル1は2回発動できるので、スキル発動後の通常攻撃を強化する『氷霜のグリップ』とも相性がいいです

⑤廉頗(れんぱ)

最後の紹介するのは廉頗です。
アーサーや夏侯惇と違い、タンクとしての性能に特化したキャラです。

一番の特徴はスキル3による広範囲CC

集団戦で複数の相手の動きを妨害し、集団戦の勝敗を左右してしまうことも珍しくありません。

また地味ながら強力なのが、スキル発動中にスーパーアーマーがつくパッシブスキル

妲己のスキル2などの強力なCC効果があるスキルを安全に受け止められるので、味方のキャリーを守る動きが強いです。

スキル1の突進による機動力もあるので、相手から集中攻撃を受けても逃げやすいというのがタンクとして優秀なポイント。

スキル1とスキル3のダメージが追加HP依存なので、装備でどんどんHPを増やして耐久と火力をアップしていきましょう。

僕もHPと防御力アップを詰めこんだ装備構成を使っています。

序盤で『覇者の重装』を入手してHPをアップしています

まとめ:強い/最強格キャラを使って勝ち上がろう!

HoKではたくさんのキャラが操作できますが、正直キャラの性能差がかなり大きい作品だと思っています。

今回紹介したキャラは、MOBA歴が長くない筆者でも明らかに強いと思えるキャラばかりです。

使ったことがないキャラがいたら、装備構成も参考にしてぜひ使ってみてください!

また当ブログではHoKで勝てないときに意識したいポイントを紹介する記事も投稿しています。

相手に倒されてばっかり⋯⋯

いまいち何を意識して試合をしていいかわからない⋯

という人に向けて、HoK初心者の人でもわかりやすく解説をしているので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

HoKは僕が一番長くプレイできているスマホゲームなので、もっと日本でも盛り上がってほしいなと思っています。
ぜひこれからもHoKを楽しんでいきましょう!

参考になったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次