スト6のプレイを快適に!操作性や集中力がアップするおすすめグッズ7選

当サイトにはプロモーションを掲載しています

ストリートファイター6には、いつまでもプレイできるような面白さがありますよね!
特にランクマッチは、つい「あと1戦、あと1戦……」とやめどきがわからなくなってしまいます^^;

ですがプレイしているうちに、こんな悩みが出てきませんか?

  • コントローラーが自分に合わない気がする
  • 手汗でコントローラーが滑りやすい
  • 目の疲れやイライラがたまってくる
  • ドライブインパクトをもっと返せるようになりたい
  • オンライン対戦中のラグが気になる
  • 長時間プレイしていると、座っているのに疲れてしまう
ふみばら

違和感やストレスがあると、プレイに集中しづらくなってしまいますよね

そこで本記事では、スト6のプレイを快適にしてくれる”おすすめグッズ7選”を紹介します!
実際にレビュー記事を書いたグッズもあるので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。

記事を書いた人
ふみばら
  • 複数キャラでマスター〜プラチナランクのエンジョイ勢
  • モダン操作から始めて1ヶ月くらいでクラシック操作に移行
  • コントローラーはレバーアケコンとファイティングコマンダー OCTAを使用中
目次

自分に合ったコントローラー

今のコントローラーだと、なんだか操作しづらい

そんな不満を感じたら、専用コントローラーの導入を考えてみるのがおすすめです。

僕もモダン操作からクラシック操作に移行したときに「PS5の純正コントローラーだと操作しづらいなぁ」と感じて、2つの専用コントローラーを買い足しました。

専用コントローラーはスト6のソフトよりも高い場合が多いので、買うのは勇気がいりますが⋯⋯

ふみばら

僕はコントローラーを変えたことでスト6をさらに楽しめるようになったので、全く後悔していません!

スト6は長く楽しめるゲームなので、長期的に遊ぶための投資と割り切って専用コントローラーを買うのもアリだと思いますよ。

ここでは僕が使っている2つのコントローラーを紹介します。

①ファイティングスティックα

僕がメインで使っているおすすめのコントローラーが、ファイティングスティックαです。

今からアケコンを買うなら、レバーレス一択でしょ

そんな声も多いですが、僕はレバーのアケコンを気に入って使っています

直感的に操作できることに加え、操作しづらいキャラもいないので、いろいろなキャラを使いたい僕にはピッタリだったんですよね。

ふみばら

レバーレスだと、一回転コマンドがあるキャラは操作しづらいとよく聞きます

また、『鉄拳8』などの他の格ゲータイトルでもすぐに使えるというのも大きなメリットです。
これからも格闘ゲームは盛り上がっていくと思うので、新作タイトルもファイティングスティックαでプレイしていきたいと考えています。

そして何よりレバーをガチャガチャ動かす”格ゲーをやってる感”が気持ちいいんです!
個人的には、それが一番のレバーアケコンの魅力ですね。

しかし、レバーのアケコンは大きさや操作音などに注意が必要なのも確かなので、気になっている人はレビュー記事を参考にしてみてください。

②ファイティングコマンダー OCTA

スト6発売当初から、常に高い人気を誇っている格ゲー用のゲームパッドです。

天面に6ボタンが配置されていて、クラシック操作がやりやすくなるのが特徴。

ふみばら

僕もクラシック操作に移行したタイミングで最初に買ったのがOCTAでした

本体の重量や操作感が軽いので、長時間のプレイでも疲れにくいのがうれしいポイント。
値段もお手頃で扱いやすいので、「何か専用コントローラーを使ってみたい!」という人には真っ先におすすめしたいコントローラーですね。

おすすめの使い方や注意点などを解説したレビューを書いているので、ぜひそちらも参考にしてみてください。

③グリップテープ:REJECTのYOROI

ランクマ中の手汗やコントローラーの滑りが気になる

ランクマ中は緊張と興奮の連続なので、手汗が気になることも多いですよね。
そこで便利なのがREJECTのYOROIです。

貼っていても気にならない薄さなのに、高いグリップ力と吸汗性を発揮してくれるグリップテープです。
特に、ファイティングコマンダー OCTAのように持ち手が滑りやすいゲームパッドとの相性が抜群ですね。

僕もOCTAに貼って使用しています

また、個人的に一番うれしかったのがアケコンの天板の汚れを防止できるようになったこと。

手を置くホームポジションのような役割をしてくれています

手を置く位置にグリップテープを貼ることで、天板についてしまう汚れを大幅に減らすことができたんです。
「アケコンをきれいに使いたい」という人にもおすすめのグッズですね。

詳細や使用感はレビュー記事に詳しく書いているので、コントローラーのグリップ力などを改善したい人はチェックしてみてください!

④SALUAの充電式ホットアイマスク

長時間のプレイで目が疲れる

負けやミスでイライラが止まらない⋯⋯

そんな人に使ってみてほしいのがSALUAの充電式ホットアイマスクです!

ゲームやスマホで疲れがちな目のケアに
¥3,980 (2025/07/02 04:51時点 | Amazon調べ)

USB充電(Type-C)で繰り返し使えるのが、このホットアイマスクのうれしいポイント。
35度と40度の2段階の温度設定で、しっかりと目元を温めてほぐしてくれるんです。

ふみばら

ランクマッチで「ちょっと疲れてきたな⋯⋯」というときに使うのがおすすめ!

目のケアだけでなく、リラックス効果もあるのがホットアイマスクの魅力です。
気持ちがざわついていると操作が雑になってしまって、余計に勝ちづらくなってしまうことも多いですよね。

そんなときにはホットアイマスクをつけて10分休むだけでも、目と気持ちをリフレッシュできますよ。

カバーの手洗いができるので、清潔に使い続けられます

ホットアイマスクの効果やおすすめの使い方はレビュー記事で詳しく紹介しています。
ランクマ中の目の疲れやイライラに悩んでいる人はぜひチェックしてみてください!

⑤ゲーミングイヤホン:GRAPHTの【THE DRIVE IMPACT】

ドライブインパクトが返せない⋯⋯

そんな人におすすめしたいのがGRAPHTの【THE DRIVE IMPACT】です!

効果音が聞きやすくなるスト6専用チューニングイヤホン
¥7,920 (2025/06/27 10:56時点 | Amazon調べ)

スト6専用のチューニングで効果音が聞きやすくなり、”音でインパクトに反応できるようになる”という触れ込みのゲーミングイヤホンです。

ふみばら

最初は僕も「イヤホンでそんなに違いがあるの?」と半信半疑でした

ですが【THE DRIVE IMPACT】を使ってみたら、明らかに効果音が際立って聞こえるようになったんです!
肝心のドライブインパクトの音もハッキリと聞こえます。

僕はエンジョイ勢なので、インパクトの音が聞こえたからといってすぐに返せるようになったわけではないんですが⋯⋯
効果音がよく聞こえるようになったことで臨場感が増して、より対戦に集中できるようになった感覚があります。

スト6をやりこんでいる人が使ったら、もっと効果や違いを感じられるんじゃないかと思いますね。

イヤホンやケースのデザインがカッコよくて、満足感も高いです

また、スト6以外のゲームでも音の迫力が増すので、一味違ったゲーム体験ができるようになりますよ!
詳しい使用感などはレビュー記事に書いているので、ぜひそちらもチェックしてみてください。

⑥UGREENの高速LANケーブル

ランクマでラグが気になる⋯⋯

ランクマッチでラグがあると気持ちよくプレイできないですし、コンボミスなども増えてしまいますよね。

スト6のオンライン対戦を快適にプレイするためには、有線LAN接続が必須
中でも、ゲーミング用の高速LANケーブルを選ぶのが安心です。

僕はこちらのUGREENのLANケーブルを使用しています。
通信速度が速いことに加えて、ケーブルが丈夫なメッシュ素材でできているのもおすすめポイントです。

丈夫なメッシュ素材で断線しにくい。筆者もPS5で使用中
¥999 (2025/06/27 17:35時点 | Amazon調べ)

LANケーブルは古いものを使い続けている人も多いと思います。
ラグが気になる人は、まずLANケーブルの見直しから始めてみると効果を実感できるかもしれません!

ふみばら

通信品質に悩んでいる場合は、ソニーグループの高速光回線サービス『NURO光』がおすすめです

キャンペーン専用610*110

『NURO光』はプロeスポーツチーム「REJECT」とのスポンサー契約をしていて、品質はお墨付き。
通信速度の速さだけでなく、月額料金の安さも魅力です!

スト6のランクマを快適にプレイしたい人はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

⑦GTRacingのゲーミングチェア

長時間スト6をプレイしていると体がツラい

姿勢が崩れたままプレイしていると、じわじわと体に負担がかかってきますよね。
そこでおすすめなのがGTRacingのゲーミングチェアです。

リラックスにも最適な大人気ゲーミングチェア
¥19,510 (2025/06/27 01:36時点 | Amazon調べ)

僕は引っ越しのタイミングで手放してしまったのですが⋯⋯

ふみばら

ゲームだけでなくパソコン作業中にもお世話になったゲーミングチェアです

注目なのはなんといってもその価格!
足を置けるオットマン付きの本格的なゲーミングチェアを、2万円前後で買えるのはうれしいですよね。

座面が広く安定感があるので、長時間座っていても疲れにくいです。

また、個人的にいちばん気に入っていたのは、背もたれが155°まで倒せること。
ゲームや作業に疲れたときに横になって仮眠を取れるのがとても便利でした。

座り心地の良い椅子があると、ゲーム中だけでなく普段の生活も快適になりますよ。
「もっと快適にゲームや作業をしたいな」という人は、ぜひチェックしてみてください!

まとめ:サポートグッズも使いながらスト6を楽しもう!

本記事では、操作性や集中力を高めて、スト6のプレイを快適にしてくれるおすすめグッズを7つ紹介してきました。

スト6は、ライトに遊んでいる僕でも400時間以上プレイしている、とても長く楽しめるゲームです。
プレイをサポートしてくれるグッズを取り入れてみると、さらに楽しめるようになりますよ!

ふみばら

僕は最近買ったGRAPHTの【THE DRIVE IMPACT】を付けながらランクマッチをするのが気に入っています

違和感やストレスが減れば、自然と対戦にも集中できて、ランクマッチの勝率アップにもつながっていくはず
気になったグッズがあったら、ぜひ試してみてください!

参考になったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次