【紆余曲折あり】30代で正社員から派遣社員への転職を決めた理由

当サイトにはプロモーションを掲載しています

正社員として働くことに希望が持てない

もっと自分の生活を大切にできる働き方がしたい

そんな悩みを抱えていませんか?

僕自身、「これ以上正社員の肩書にしがみつくのは限界かもしれない」という思いから、30代で派遣社員への転職を決めました。

ふみばら

2024年6月で、派遣社員になって約1年半になります

もちろん正社員を続けながら、自分の生活を楽しめるような環境に身を置けるのがベストだったとは思っています。

ですが、派遣社員になったことで仕事のストレスや「〜べき」という考え方が減り、自分が実現したいことへの前向きな努力ができるようになりました。

そこで今回は、僕が正社員から派遣社員への転職を決めた理由や悩んだことなどをご紹介します。

働き方に悩んでいる人の参考になればうれしいです!

記事を書いた人
ふみばら
  • 公務員と民間企業の正社員を経験後、派遣社員へ転職
  • 奥さんと2人暮らしの30代前半(2024年6月時点)
  • 副業として当ブログを運営中
目次

正社員から派遣社員への転職を決めた理由

僕が正社員から派遣社員への転職を決めた理由は次の4つです。

  • 正社員転職をしても状況が良くなる気がしなかった
  • 会社組織に希望を持てなくなった
  • 収入がほとんど変わらなかった
  • やりたい副業があった

まずは簡単に僕の経歴を紹介します。

大学卒業後、とある市役所の職員として約5年働いていました。
市役所では大変なこともたくさんありましたが、頼れる先輩との出会いや後輩を育てる機会に恵まれ、広報事業のリーダーも務めていました。

ふみばら

後輩の育成はとても楽しかったですし、貴重な経験でしたね

自分がいた部署はとても楽しかったのですが、市役所全体には常にネガティブな空気が漂っていました。
そこで「30歳になる前に転職しよう」と思い立ち、いろいろと考えた結果、プログラミングを学ぶことに。

無事にWebエンジニアとして内定をもらえたものの、わずか2週間で適応障害になってしまいました。

退職後も適応障害には苦しめられましたが、アルバイトで働くことのリハビリをしながら転職活動を再開。

なんとか正社員としての職に就くことができましたが、無責任に仕事を丸投げする環境に馴染むことができず、9ヶ月ほどで短期離職してしまいました。

次の会社では正社員雇用前提の派遣期間を2ヶ月過ごした後に正社員になったのですが、正社員になった後に残業代未払いなどの問題があることが発覚。

ふみばら

派遣社員の間は派遣会社から給料が出ていたので、問題があることに気づけなかったんですよね

社内で唯一バックオフィスを担当する部署にいた僕は、それらの問題を改善するために社内提案や業務の改善などを行っていたのですが、次第に上層部の社員に目を付けられるように⋯⋯

その会社で頑張ることや転職活動にも嫌気が差していた僕は、「派遣社員として働きながら副業で自分のやりたいことをしよう」と考え、正社員として働くことを諦めることにしました。

それでは、正社員から派遣社員への転職を決めた理由について詳しくご紹介します。

正社員転職をしても状況が良くなる気がしなかった

僕は公務員を辞めてから3度の正社員転職をしているのですが、いずれの転職先でも1年未満の短期離職をしてしまっています。

転職活動の際に、経済的な余裕がなかったため焦ってしまっていたり、冷静な判断ができていなかったりしていたのは事実です。

ですが、どの転職先でも長く続けられるビジョンが見えず
「これ以上正社員として転職を繰り返しても、状況が良くなる気がしない」
と思うようになっていきました。

ふみばら

だんだん自分に欠陥があるんじゃないかと考えるようにもなってしまいましたしね

短期離職を何度も経験している身からすると、正社員も決して安定とはいえません。

そんな中で正社員の肩書にしがみついてツラい毎日を過ごすよりも、
「不安定な非正規雇用になったとしても、自分の働きやすい環境に身を置いてみよう」
と思い、派遣社員への転職を決意しました。

会社組織に希望を持てなくなった

僕は公務員時代にリーダーのポジションや後輩を育成する経験をしたことから、
「組織を良くするためには、メンバーが伸び伸び仕事ができる環境づくりが大切だ」
と考えています。

ふみばら

当時も他部署とのコミュニケーションや後輩のサポートには気を配っていました

ですが、僕が転職した会社では

  • 情報共有やお互いをサポートする意識がない
  • コミュニケーションが不足しているため、ミスや手違いが多い
  • 経営者や管理職が社員に負担や不利益を押し付けている
  • 組織を良くしていこうという意識がない

というようなことが当たり前になっていました。

状況を改善しようとしても、うやむやにされてしまったり、口うるさい社員として扱われてしまったり⋯⋯

そんな環境の中で働いているうちに
「会社にために頑張っても仕方ないな」
「それなら、個人で稼げるように努力したほうが良いかもしれない

と思うようになっていきました。

収入がほとんど変わらなかった

幸か不幸か、正社員時と派遣社員の収入がほとんど変わらなかったことも派遣社員への転職に踏み出せた理由の一つでした。

最後に正社員として勤務していた会社での年収は、約350万円
これにはボーナスや30時間の固定残業代を含みます。

ちなみにその会社では営業や古株の社員以外は軽んじられる傾向にあり、総務部にいた僕はほとんど昇給も望めませんでした。

現在の派遣社員としての年収は約320万円
残業はほとんどありませんし、あったとしてもきちんと残業代が付きます。

多少年収は下がりましたが、もともと生活レベルを上げない質なので、ほとんど問題ありませんでした。

ふみばら

今も月に5万円程度は貯金もできています

それよりも、派遣社員になったことで仕事のストレスが減り、副業に向ける気力や時間が確保できるようになったことにメリットを感じています。

やりたい副業があった

30代という年齢もあり、正社員から派遣社員への転職は勇気のいるものでした。

ですが、やりたい副業があったことが転職への後押しをしてくれました。

ふみばら

派遣の仕事だけでは将来が不安でしたからね

僕がやりたかった副業はブログとWebライティング。
公務員時代に広報担当として文章を書いていた経験を活かせると思ったからです。

一時期はブログとWebライティングの両方に挑戦していましたが、並行して取り組むことが難しかったため、今はブログに専念しています。

わずかですがブログの収益も発生するようになったため、もっと頑張っていきたいですね!

ゆくゆくはブログとWebライティングで独立するのが将来の目標です。

派遣社員になるまでの葛藤

今でこそ派遣社員としての生活に満足していますが、やはり正社員から派遣社員への転職を決めるまでには、さまざまな葛藤がありました。

ふみばら

僕は「〜べき」という考え方をすることが多かったため、とても悩みましたね

非正規雇用のイメージ

僕は公務員からキャリアをスタートしたこともあり、非正規雇用にはあまり良いイメージを持っていませんでした。

そのため最初の転職で適応障害になり、働くことに自信を失ってしまってからも

ふみばら

なんとか正社員でいないと⋯⋯!

という思いだけで転職活動を進めてしまったんですよね。

それが短期離職につながるミスマッチの原因になってしまったとも思いますし、正社員から派遣社員への転職を決意するまでにも一番の悩みどころでした。

自分が想像していた将来像

僕はもともと「自分一人の稼ぎで家族の生活を支えられるようになる」という将来像を持っていました。

公務員時代には良い評価をしてもらえていましたし、ある程度は仕事をこなせる自負もあったため、転職をしても頑張れば成功できるはずと思っていたんですよね。

ですが先程も紹介したとおり、最初の転職先では適応障害に。
その後も短期離職を繰り返すことになってしまいました。

そんな状況だったので、仮に正社員を続けていても収入が上がるイメージは持てていなかったのですが、
【正社員をやめる=レールから外れる】
という不安感は根強いものでした。

パートナーとの関係

僕には、公務員時代に後輩だった彼女さん(今の奥さん)がいます。
彼女さんも市役所を辞め、僕より一足先に派遣社員として働いていました。

僕は、短期離職が続いてしまっていたときや正社員を続けることに悩んでいたときは
「年上で男の自分がしっかりしないといけない」
「自分が非正規雇用になって、将来を不安にさせてはいけない」

というようなことばかり考えていました。

ですが、今後の働き方についての不安を彼女さんに打ち明けたときに返してくれたのは、

彼女さん

生きていけさえすればいいんだから、働き方にこだわらなくてもいいじゃない!

という言葉。

その彼女さんの一言で、「正社員でいるべき」という固定観念を手放す勇気を持つことができました。

ふみばら

パートナーに「なんとかなる!」と言ってもらえるのはありがたいことですね

派遣社員になってからの生活

2024年6月で派遣社員になって約1年半になりますが、とても快適な生活を送ることができています。

ふみばら

自分の希望にあった派遣先に採用されたのも大きいですね!

もちろん将来への不安がなくなったわけでもないので、そちらについても紹介していきます。

ワークライフバランスの充実

派遣社員になったことで、確実にワークライフバランスを充実させることができています。

僕の勤務状況や日頃の活動については次のとおり。

  • 週5日勤務で原則テレワーク。残業もほぼ無し
  • 勤務開始前に洗濯などの家事
  • 休憩時間や勤務終了後に夕食作り
  • 自由な時間は、なるべく副業の時間に当てる

ストレスが少ない環境で働きながら、無理なく家事や副業にも取り組めているので、派遣社員に転職して良かったなと思っています。

一番大きな変化が「プライベートの時間に仕事のことで悩むことがなくなった」ということ。

正社員として働いていたときは、仕事のストレスなどで家にいるときも無意識に仕事のことを考えてしまう状態。
自分の趣味を楽しんだり、満足に体を休めることもできていませんでした。

ふみばら

休みの日もずっと胸やお腹にキリキリと痛みを感じていましたね

また、ストレスが減ったことで自分の本音と向き合う余裕ができ
「もう正社員として就職はしたくないから副業を頑張ろう」
「もっと副業で成果を出すために、この分野を勉強してみよう」
というような、自分が本当にしたいことに向けた努力もできるようになりました。

ふみばら

これまでは「〜べき」という義務感で行動することが多かったので、良い変化だと思っています

将来への不安

ふみばら

副業がうまくいかず、このまま非正規雇用のまま年を取ってしまったらどうしよう⋯⋯

そんな不安を感じてしまうことは今でもよくあります。

  • いつ派遣切りにあうかわからない
  • 派遣では収入が上がらない
  • 年を取ったときに、思い通りの派遣の職に就けない可能性もある

これらのデメリットから派遣が不安定なのも間違いないですからね。

ですが、3度の短期離職をしたことで正社員としても不安定な生活を経験した僕は、
【正社員=安定・安心】
とは思えなくなりました。

むしろ好きでもなく待遇も望めない仕事で疲弊してしまい、今の生活を楽しめなくなってしまったり自分のやりたいことができなくなったりしてしまう方がリスクが大きいのではないかと考えています。

今は生活も楽しめていますし、やりたい副業に取り組むこともできる環境にいるので、試行錯誤しながら行動を続けることで将来の不安と向き合っていきたいですね。

副業への挑戦

ここまで何度も話題に出してきた副業ですが、最近になってブログの収益発生やPV数の増加など、成果を実感できるようになってきました。

派遣の仕事をこなしつつも、「自分が頑張るべきは副業」という意識でこれからも頑張っていきたいです。

当面の目標は次のとおり。

  • 2024年中にブログで20万円以上稼ぐ(確定申告が必要になるライン)
  • ブログ以外の収入源を見つける
ふみばら

ブログだけの収益で独立できるようになるのは難しいですからね^^;

できれば、今の派遣先で働くことができているうちに独立可能な状態を実現したいと考えています。

まとめ:逃げたから得られたものもある

正社員を続けることを諦めたとき

ふみばら

このまま逃げ続ける人生になってしまわないだろうか

という不安がありました。

ですが、派遣社員として働きながら副業を続けられるようになった今となっては
「この先の人生は良くも悪くも自分の頑張り次第!」
という前向きな気持ちを持つことができるようになりました。

むしろ、義務感で正社員として働いていたときよりも、自分の人生を自分でコントロールできている感覚があるんですよね。

この感覚は「正社員から派遣社員になって、自分のやりたいことに挑戦してみよう」という決断ができたからこそ得られたものではないかと思っています。

もちろん正社員を続けながら生活を楽しめたり、自分のやりたいことに挑戦できたりすることが僕にとっても理想でした。

ですが、僕と同じように正社員として働き続けることに希望が持てなくなっている人も多いのではないでしょうか。

あなたが自分の働き方について悩んだときに、今回紹介した僕の体験談が参考になればうれしいです^^

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次