スト6が発売されてから、格ゲー用パッドとして大人気のファイティングコマンダーOCTA(以下、OCTA)。
- 天面6ボタンでクラシック操作がやりやすい
- スティックに8角ガイドがついていてコマンド入力しやすい
- 軽いので長時間の操作でも疲れにくい
といった魅力がありますが、カスタマイズアプリで設定やボタン配置を変更することで、さらに快適な操作ができるようになります。
「ここが使いにくいなぁ⋯⋯」という点が解消されました!
そこで今回は、実際に僕が使っているOCTAのおすすめの設定・ボタン配置とその理由をご紹介します。
- PS5でスト6をプレイ中のエンジョイ勢
- レバーアケコンを使っていたが、OCTAに再挑戦中
- クラシック操作メイン
- ブランカと本田でダイヤ1、他5キャラでプラチナランク到達
OCTAのおすすめ設定とボタン配置
最初に結論として、OCTAのおすすめ設定とボタン配置をご紹介します。
内容はクラシック操作を想定しています
OCTAをカスタマイズできるアプリ「HORI Device Manager」はホリの公式サイトからダウンロード可能です(Windowsのみ対応)。
- スティックの押し込み入力をOFF
- 十字キーでの操作ができるように感度を調整
- 上部奥のボタンをそれぞれL1・L2に変更し、パリィとインパクトを設定
- 上部手前のボタンはR3・L3に変更して自由枠に
せっかくの天面6ボタンなので、攻撃ボタンについては変更していません
4ボタン操作のモダンの場合は、基本は通常のゲームパッドと同じボタン配置にしつつ、空いている天面の2ボタンを自由枠にして投げやワンボタンSA(スーパーアーツ)を設定するのが使いやすいと思います。
OCTAのおすすめ設定の解説
それではおすすめ設定の理由を解説していきます。
スティックの押し込み入力をOFF
OCTAにはR3・L3のボタンがコントローラー上部に用意されていますが、デフォルトでスティックの押し込みボタンとしてL3が設定されています。
トレーニングモードの初期設定だとL3にはレコード操作が割り振られているため、コンボ練習中に力んでスティックを押し込んでしまうとレコード操作でコンボが中断されてしまって使いづらかったんですよね。
スティックの押し込み入力をOFFにすることで、快適に練習ができるようになりました。
十字キーでの操作ができるように感度を調整
OCTAのスティックには8角ガイドがついていてコマンド入力しやすいんですが、1つ大きな欠点があります。
それは、長時間操作していると親指が痛くなってくること。
スティックのラバー加工が薄めでプラスチックに直接触れている感覚に近いので、どうしても指の負担が大きくなってしまいます。
そのため、OCTAを使って長時間ゲームをプレイする場合には十字キーを使うのがおすすめ。
OCTAの十字キーはパーツが一体になっているので、DualSenseの十字キーよりもコマンド入力がしやすいです
ですが僕がOCTAを使い始めたときは、十字キーでのコマンド入力がほとんどできなかったんですよね⋯⋯
その原因は十字キーの斜め入力の感度が低く設定されてしまっていたから。
僕の場合は初めてカスタマイズアプリを開いたときにこのような感度設定になっていたんですが、他の人でも同じような設定になっているかはわかりません^^;
OCTAの十字キーを使っていて、
どうもコマンド入力がうまくいかない⋯⋯
という人は、ぜひカスタマイズアプリで確認してみてください。
僕は今のところ、次の感度設定でスト6をプレイしています。
全方向の感度を最大にする設定も試してみたんですが、ため技を出すときにジャンプなどが暴発してしまうようになってしまったので、斜めの感度を1段階下げています。
斜めの感度を2段階下げると、対戦中にとっさに入力したコマンドが成立しないことが多かったので、個人的にはこの設定が一番操作しやすいですね。
OCTAの十字キーを使うようになって感動したのは、SAに使う真空波動拳コマンド(↓↘︎→↓↘︎→)が入力しやすくなったこと。
昇竜拳からSAにつなぐコンボが、スティックやレバーのアケコンよりも安定するようになって驚きました
まだOCTAの十字キー操作を試したことがない人は、ぜひ実際に体験してみてください。
OCTAのおすすめボタン配置の解説
続いておすすめのボタン配置についてです。
攻撃ボタンの配置については人それぞれの部分が大きいので、主にコントローラー上部のボタンの配置についてご紹介します。
上部奥のボタンをそれぞれL1・L2に変更し、パリィとインパクトを設定
僕がおすすめしたいのは、上部奥のボタンにパリィとインパクトのボタンを配置すること。
OCTAの上部奥のボタンは大きい上にストロークも浅いので、とても押しやすいんですよね。
そのため、
- 無理なくパリィとインパクトのボタンに指を添えながら操作できる
- 大きい上部奥のボタンに指を添える持ち方にすることで、コントローラーのグリップ感が増す
といった効果が得られます。
ゲームパッドを使っている人の中には、中指まで使って上部の4ボタン全てに指を添えている器用な人もいますが、僕には向いていませんでした。
どうしても持つ位置がずれたり誤操作が増えたりしてしまいます;
僕と同じように、コントローラー上部のボタンは人差し指だけで操作することに慣れている人は、ぜひ上部奥のボタンをメインに使うボタン配置を試してもらいたいです。
上部手前のボタンはR3・L3に変更して自由枠に
上部奥のボタンにパリィとインパクトを設定したため、上部手前の2ボタンについては自由枠。
投げや3ボタン同時押しなどが候補に上がると思います。
3ボタン同時押しが必要なキャラを使っている場合は「同時押しアシスト」を設定するのもおすすめです
僕はOCTAでは3ボタン同時押しが必要なキャラを操作していないですし、上部奥のボタンに指を添え続ける状態での操作がやりやすいので、上部手前のボタンは基本的に使用していません。
もし上部手前のボタンをR3・L3に変更した上で投げなどの操作を設定する場合は、1つ注意点があります。
それは、トレーニングモードではショートカットの設定が優先されてしまうこと。
トレーニングモードの初期設定では、R3・L3にはレコード操作がショートカットとして割り振られています。
トレーニングモードメニューの「ショートカット操作設定」からショートカットのON /OFFを変更できるので、練習前に設定を変更しておきましょう。
まとめ:OCTAをカスタマイズして操作を快適にしよう!
僕が最初にOCTAを手にしたときは、天面6ボタンのおかげでDualSenseよりもクラシック操作がしやすくなったことに感動していました。
しかし使い続けているうちに
- スティック操作で親指が痛い
- スティックの押し込み入力のせいでトレーニングがしづらい
- 十字キーを使おうとしても思うようにコマンド入力ができない
といった不満がたまっていってしまったんですよね。
だからレバーのアケコンまで買ってしまったんですが⋯⋯笑
ですがカスタマイズアプリで設定やボタン配置を変えてみたことで、OCTAでの操作がグッとやりやすくなりました。
しばらくはOCTAを使って、今までプレイしてこなかったキャラの練習をしていきたいと思っています。
OCTAをもっと使いやすくしたいという人も、これからOCTAを購入しようか考えている人も、ぜひ今回紹介した設定とボタン配置を試してみてください!