Marvel Rivals:初心者向けのおすすめキャラを紹介!ヴァンガード編【マーベルライバルズ】

当サイトにはプロモーションを掲載しています

チームにヴァンガードがいないとき、どのキャラを使えばいいんだろう⋯?

さまざまなMarvelキャラを操作できるチーム対戦シューティング『Marvel Rivals』。
3つあるロールの中で一番選ばれにくいのがヴァンガードですよね。

チームの他の人がファイターとストラテジストを先に選んでしまって「義務ヴァンガード」のような状況になってしまうこともしばしば⋯⋯
しかもそこでヴァンガードが選ばれずに、ファイターとストラテジストだけの構成になってしまうと、相手に一方的に崩壊させられてしまいがちです。

ふみばら

ヴァンガードはすごく重要なロールだと僕は思っています

ヴァンガードが相手を押さえつけてくれるからこそ、ファイターやストラテジストが活躍できるんですよね。
僕はヴァンガードキャラをプレイすることが多いですが、たまにファイターをやったりするとそのことを強く実感します^^;

個人的にはヴァンガードは面白いロールだと思っているので、もっとプレイヤーが増えてほしいところ。
(さすがにずっと1人で義務ヴァンガードをやっていると不満もたまってくるので⋯笑)

そこで本記事では、初心者でも使いやすいヴァンガードのおすすめキャラを紹介します。
どんな場面や構成でも活躍できるキャラばかりなので、ぜひ参考にしてみてください!

記事を書いた人
ふみばら
  • Marvel Rivalsで初めて対戦シューティングをプレイ
  • PS5+PS5純正コントローラーでソロプレイ中
  • ランクは最高でゴールド
  • 味方が誰もやってくれないのでヴァンガード(タンク)キャラをやりがち
目次

Marvel Rivalsの初心者向けおすすめキャラ:ヴァンガード編

今回紹介するのは次の3キャラです。

  1. マグニート
  2. ドクター・ストレンジ
  3. エマ・フロスト

ヴァンガードとして活躍しやすいように、耐久力や防衛力の高さを主な選考基準にしています。

ふみばら

チームの安定感を高められる強力な3キャラです!

①マグニート

安定感抜群のおすすめキャラです

1体目はマグニート。

ふみばら

僕が一番使っているヴァンガードキャラです

特徴はシールドを2種類持っていること。
スキルの『電磁フィールド』は、前方広範囲に相手の飛行物を防ぐシールドを展開します。

もう1つの『磁気シールド』は自分自身にシールドを付与
ダメージを防ぐだけでなく、ジェフのアルティメットなどの回避にも使えます。

こちらは近接攻撃からも守ってくれます

この2つのシールドを交互に使えることによる防衛力の高さがマグニートの魅力。
自分のHPに余裕があるときは、指定した味方に『アイアンシールド』でシールドを貼ることもできます。

マグニートは攻撃面でも優秀です。
通常攻撃は弾速が遅いんですが、シールドや高HPのおかげで相手を正面に捉えられる機会が多いので、かなり当てやすいんですよね。

スキルの『電磁キャノン』と合わせて、ガンガン前線を押していけます

そしてアルティメットの『メテオストーム』は、当てるのに少しコツが入りますが強力。
敵の飛行物を吸収するという性質もあるので、相手の弾幕が激しいときの切り返しとしても使っていけます。

うまく当てれば相手のファイターやストラテジストを一撃で倒せます

自分もヴァンガードを使えるようになった方がいいんだろうなぁ⋯⋯

と思っている人に、一番おすすめしたいのがマグニートですね。

自分好みにカスタマイズしてエイム力をアップ!
¥1,980 (2025/07/25 12:37時点 | Amazon調べ)

②ドクター・ストレンジ

近距離戦で火力を出すこともできます

2体目はドクター・ストレンジです。
マグニートよりも、攻撃的な立ち回りもしやすいキャラですね。

まずヴァンガードとして優秀なのは、800ダメージ分の耐久力があるシールドスキル『セラフィムの盾』
範囲が広い上に、耐久力が0にならない限り出し続けられるのがマグニートのシールドより優れているポイントです。

ヘラやアイアンマンのアルティメットを防いでくれるストレンジは頼りになります

ドクター・ストレンジの通常攻撃は発射の感覚が長いんですが、ちょっとした裏技のような仕様があります。
通常攻撃後の後隙を、スキルや近接攻撃でキャンセルできるんです。

そのため、

  • 遠距離の場合⋯通常→『セラフィムの盾』→通常
  • 近距離の場合⋯通常→近接攻撃→通常

というコンボを繰り返すことで、素早く通常攻撃を繰り出してダメージを稼ぐことができます。

攻撃を当てるごとに威力が強化されるスキル『ダークスパイラル』も強力です

ドクター・ストレンジの一番の特徴といえば『ファララーの五芒星』によるポータルの設置ですが⋯⋯

ふみばら

ソロでプレイするときはそんなに使わなくてもいいんじゃないかなと思っています^^;

チームメンバーとの意思疎通が取れないと、“前線にワープする→すぐにやられる”といったことが起こりがちです。

基本的に、自分がリスポーン地点からすぐに移動したいときや、アルティメットの『アガモットの目』を決めたいときの奇襲手段などに使うのが事故も少ないですね。

アルティメットを使うときは、近くに味方のファイターがいるときがベストです

ポータルを使わなくても強力な防御・攻撃性能を持っているので、おすすめできるヴァンガードキャラです。

③エマ・フロスト

シールドを貼りながらの通常攻撃が強力!

3体目はエマ・フロストです。
今回紹介する中で、一番攻撃的な活躍ができるキャラですね。

防御面で使うスキルは『精神防御』。
ボタンを押す長さによってバリアの設置位置を調節できる面白いスキルです。

バリアを貼りながら、通常攻撃のビームで火力を出し続けるのが単純ながら強力
スキルの『精神破壊』でさらにダメージアップできるので、ヴァンガードキャラにも痛手を負わせられるのがエマの強みです。

『精神破壊』を当てると出現する結晶を攻撃すると、本体にもダメージを与えられます

そしてエマの特徴的なスキルが、ダイヤ・フォームに変身できる『ダイヤモンド形態』
通常攻撃が近接攻撃になり、スキルも変化します。

ダイヤ・フォームについては、基本的に【『ダイヤ・クラッシュ』で相手を投げる→通常×2→『ダイヤ・キック』で吹き飛ばす】のコンボができればOKです。

相手のヴァンガードや近接ファイターを味方側に吹き飛ばせると、キルのチャンスを作れます

エマはアルティメットの『精神操作』の攻撃範囲も広くて優秀
HPが少ないファイターやストラテジストはそのまま倒せてしまうことも多いので、できるだけたくさんの相手を巻き込めるように視点を動かしていきましょう。

この攻撃範囲、ソーのアルティメットにもちょっと分けてもらえませんか⋯?笑

エマは通常攻撃のビームの継続火力や『ダイヤ・クラッシュ』の投げ技のおかげで、相手にかなりのプレッシャーを与えられるキャラです。
「味方を守りながらキルも取りたい!」という人には特におすすめできるキャラですね。

次点のキャラ

近接キャラは引き際が難しいです

今回紹介したキャラ以外だと、シングやヴェノムといった近接キャラが候補になってきます。

ふみばら

でも、近接のヴァンガードって初心者にはおすすめしづらいんですよね⋯⋯

理由は引き際の見極めが難しいから。
相手に突っ込んだはいいものの、そのまま帰ってこれないことがよくあります^^;

さらに無闇にダメージを受けるだけだと味方のストラテジストの回復が間に合わなくなり、チーム全体の安定感に影響してしまうんです。

そのためヴァンガードを使い始めるときは、遠距離攻撃やシールドスキルを持っているキャラがおすすめですね。

PR:おすすめサービス紹介

まとめの前にちょっと宣伝です!

Marvel Rivalsをプレイしていると、キャラの背景やMarvel作品自体も気になってくるんですよね。

ふみばら

そんなときにはDisney+がおすすめ!

幅広いMarvel作品の映画やドラマを見放題で楽しめる唯一の動画配信サービスなので、気になったキャラの関連作品を見るのに最適なんです。

僕はもともとDisney映画を見るために利用していたんですが、『アベンジャーズ』や『X-MEN』など、どれから見ようか迷っています。
(なにぶんMarvelの映画やドラマの数が膨大なので⋯笑)

月額1,140円でたくさんの作品を楽しめるので、「この機会にMarvel作品をいろいろ見てみようかな」と思ったらぜひチェックしてみてください!

まとめ:ヴァンガードを使えるようになって勝率をアップしよう!

MVPが取りづらかったり、地味だったりするのが理由なのか、使い手が少ないヴァンガード。

ふみばら

でも、ヴァンガードの強さによって勝敗が左右されることも多いんですよね

特にランクモードでも勝率を上げたいときには、ヴァンガードを使えるようにしておくのがとても大切です。
(ファイターとストラテジストだけのチームではほぼ勝てないので⋯^^;)

MVPの選出についても、もっとヴァンガードの評価が上がりやすい仕様になってくれるといいなと個人的には思っています。

ぜひ本記事を参考に、ヴァンガードキャラにチャレンジしてみてください!

参考になったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次